聖なる夜だったクリスマスイブにドミノピザ各店舗にて供給量を遥かに上回る予約を受け付けた結果、各地で1時間以上(場所によおて5時間とも)の待ち時間が発生した上、注文と異なる種類や冷え切ったピザを渡すなどした結果、警察まで出動する騒ぎとなりました。
これを受けて公式サイトでは謝罪文を掲示。
この問題がどこにあるのか。クリぼっちないま振り返りたいと思います。
※クリぼっちは崇高な職業です。
想定を上回る注文という想定とは
謝罪文章には想定を大幅に上回るご注文をいただきとありますから、本来ドミノピザが想定していた以上の注文が殺到したのが原因なのでしょう。
ところが今回の問題が発生した日は12月24日のクリスマスイブです。その日に重ねて持ち帰りの場合、2枚買えば1枚無料というキャンペーンも実施しています。この場合、予約しない客の来店もあるので余裕をもった受注が必要でしょう。
ところが今回は各店舗の状況を省みず、本社が一括して注文を受け付けて受取店舗を選ばせる方式をとったため、最も混雑し始める夕方17時以降から各店舗がパンクし始め、長蛇の列をさばくことが不可能となり怒号が鳴り止まない結果となりました。
それって想定してなくない??
ドミノピザの本社、何も考えてなくない?
ドミノピザのSEは解雇か
ドミノピザ、明らかに供給能力を超えたオンライン受注取っててパンクしてる pic.twitter.com/NC303FXpMR
— 椎間板治った (@kuro969) 2016年12月24日
この原因は各店舗の焼き上げ可能枚数を予約枚数が上回ったからと言われています。
1時間に50枚焼き上げる店舗で予約の枚数が50枚取ってしまえば、それだけで予約せずに店舗にきた客には対応不可能ですし、極端に言えばピザを1枚焦がしたら、もう取り返しがつきません。
そしてシステム不具合で各店舗に予約状況がまったくわからない場合もあったというから、想定外の想定だったのでしょうか・・・
これってドミノピザのシステムエンジニアの首がやばいのではないかと心配になってしまいます。冬のボーナスは支給されているので、査定には大きく影響しないかもですが、解雇されるのではないかと他人事ながら気になります。
今回の件を考えると雇って貰えないですよね。
クリスマスにピザを食べるなら
ドミノピザなどを利用するのなら混む前に購入するのがオススメ。特に今回は土日にクリスマスがあったので、昼に食べる、もしくは夜に温め直す方が安全策となります。もちろん焼きたてのピザが最も美味しいのですが、時は金なり。
他にはドミノピザやピザハットではなく、冷凍で美味しいピザを事前に購入する方法もあります。私が購入したのは生協の少しリッチなピザで、それにチーズを追加でかけて食べましたが、これがまた
ベリーデリシャス(*^^*)
これなら待ち時間も0なのでオススメです。
オススメピザ
手軽にするのならスーパーで売っている250円ぐらいの生ピザにとろけるチーズを乗せてオーブンに突入する方法もありだと思います。
他には森山ナポリの冷凍ピザは少し割高(とはいえドミノピザの半額程度)ですが、それだけ美味しくてパーティ感が満載なので、ちょっと贅沢しつつ手軽に食べるならイチオシです。友達を呼ぶ時に出せばドヤ顔が出来ます。
ドミノピザの今回のニュースを見ながら出せばきれいなドヤ顔が出来ます。
ドヤ顔がしたいのならオススメ(´・ω・`)
ドミノピザの信頼回復
本来なら年内にでも信頼を回復したいところでしょうが、タイミング悪く年末なので広告やCMを仕掛けることが難しく早くて年明けから動き出すのかもしれません。どれだけ大きなキャンペーンを打てるのかはわかりませんが、今度は完璧なシステムを披露してほしいと思います。
その時はドミノのピザを食べたいですね。なんだかんだ言おうともドミノピザも
ベリーデリシャス(*^^*)
ですから。