私は酒を飲むことが好きだし甘いものも大好き。下手をすれば甘いものをツマミにして酒を飲むという糖尿病まっしぐらなタイプでもあります。
そんな私でも声を大にして言いたい。
美味しくない義理チョコは迷惑である。即刻、法律で禁止すべきである。
きっとトランプ大統領なら理解してくれるだろうし、安倍内閣総理なら「私は甘いものを食さない」とチョコを貰えないことを包み隠してくれるお思う(´・ω・`)
義理チョコを否定はしない
勘違いしないでほしいのは義理チョコという文化が悪いとは思いません。人の好みは様々ですし、その人によってお気に入りのお店はことなります。
たとえ義理チョコであっても貰えることで「この店の名前聞いたことない、どこにあるんだろ」といった新しい発見を得られる場合もありますし、はたまた「ここのチョコ気になってたやつだ!」という喜びを得られる場合もあります。
甘いもの好きで義理チョコ反対派が少ないのは、そもそもバレンタインデーに関係なくチョコが嬉しいからですね。私も、そのタイプです。
中途半端なチョコの配布は辞めて欲しい
チョコにも種類があって、有名なチョコ菓子店(ケーキ屋)などの1,000円ぐらいのやつは大歓迎なのですが、ちょっとした量販店で売っている量販店では少し値が張るけど多く入っているようなチョコは・・・
ましてそれを箱を持って周ってきて
気持ちだけなんで1個取ってください
と、その場で食べるしか選択肢のない配布方法を取ってくるのは迷惑この上ないちょっと困りますね。
下手に迷うなら有名で良い
もうね、下手なチョコを貰うならゴディバの2個入りとかが嬉しいです。
百貨店のチョコ売り場とか時間と手間はかかるものは彼氏とか旦那といった本命の相手だけにして、義理はシンプルにして欲しいです。
職場では、私が甘いものが好きと知れ渡っている(女性の同僚とケーキバイキングなど行く)ので毎年用意して頂けるのですが、いつも今年は何にしようか迷ったよーと言われるのが純粋に申し訳ない気持ちもあります。
さらにそれが美味しくなかったときには(´・ω・`)
ゴディバがベタならリンツ・チョコレートもお手頃で美味しいので嬉しいです。
結局チョコは欲しいのだ
ここまで長々と書いてきたし、ほとんどの男性はホワイトデーのお返しが面倒だし、バレンタインデーの義理チョコを配るのは辞めて欲しいと思っているでしょう。特に女友達の関係ではなく職場が同じという仕事仲間の義理チョコは互いに義務感を感じてしまう。
そうはいっても私は甘いもの好き。
義理チョコだってチョコに罪はないので、どんどん欲しいと思います。
チロルチョコとか絶対ダメ!(´・ω・`)