働けば働くほど給与が上がる時代は終わって、すっかり年収400万円が多い方といわれる時代になってしまいました。
400万円となるとボーナスが年間4ヶ月として
400万円÷(12ヶ月+4ヶ月)=25万円
手取りにすると20万円弱
・・・よし副業しよう!ということで私がしている副業を大紹介します。
何となく勢いで「大」をつけてしまいましたが、普通に紹介します。
あすダネも副業のひとつ
このブログ、あすダネも元々は副業のために始めました。なので、よく見ればさりげなくアフィリエイト広告が散らばっていると思います。
まぁ全然さりげなくないし、基本的に公言していますが・・・。
そのため、あすダネのドメインがafilog.xyzとしています。
もうxyzドメインからcomに変えたいし、アフィログという露骨すぎるドメインも変えたいと思っています。
でも、意外とブログって書いていると愛着がわくんですよね。一時期、放置していた当ブログも、なんだかんだ続いているのは愛着があるからに他なりません。
ちなみに儲かっているかと言われれば(´・ω・`)
まぁ趣味で好き勝手書いていて、それが少しでもお金になるのなら良いかなって感じですね。いろんなブログが世の中には存在しますが、読むなら自分のブログが一番読みやすく面白く感じてしまいます。
多分、ブロガーなら全員そうなのかもしれませんね。
得意をお金に変えるなら「ココナラ」
ワンコインから買えるのが特徴のココナラは得意なことを売ってお金がもらえるサービス。
例えばパソコン関係だと、HPのバナー作成やプログラミング、VBAの作成やTwitterのアカウント販売などが500円からで販売されています。
他にも占いや似顔絵なども人気ですね。
これらの得意な事がなにかあるのなら登録するだけで、誰かが購入してくれるかもしれません。完全匿名なので安心して使用できるのも魅力で、リピーターが増えれば、そのサービスにより1万円ぐらいは1ヶ月で売れるようになります。また売上後の評価により500円以上の出品も可能です。
ちなみに儲かっているかと言われれば(^o^)
副業ポイントはニッチでありながら手間のかかりにくいサービスを販売すること。例えば今の仕事の専門的なお悩み相談なんか良いと思います。
これは内緒の話にしてください(´・ω・`)
文章を書いて稼ぐ「ランサーズ」
クラウドソーシングという格好いい名前ですが、簡単なライター外注化のようなもの。タスク・プロジェクトで募集している文章を書いて送信するだけで報酬が貰えます。タスクとは誰でも良いから1000文字文章書いてね、報酬は200円だからという集め方で、プロジェクトはテーマに対して10記事書いてね、選考して報酬決めますという集め方。
最初はタスクで実績を積んでプロジェクトで仕事を受けるのがランサーズのコツです。
ちなみに儲かっているかと言われれば(^o^)
最近はすっかり自分のブログの文章で手一杯でランサーズはサボっています。
副業でいくら稼ぐのか
友人たちは私が副業をしていることも本業にやる気が無いのも知っていますが、みんな口をそろえて聞いてくるのは「副業っていくら稼げるの」という質問。例えばバイトをして稼いでいるのなら時給×時間分なので、明確ですが副業は拘束されないのが最大のメリットです。
稼ぎたければ本業以外の時間を副業だけに費やす方法もあります。文章作成だけでもランサーズで1日へばりついていれば1,000円、2,000円は稼げてしまいます。
ただ生活を豊かにするための副業で生活を犠牲にするのは本末転倒。たっぷり稼ぐことより、まずは心にやすらぎを与えることを目的にしてはいかがでしょうか。
通勤時間をご褒美に変えよう
通勤時間は電車に揺られて会社に運ばれるという社畜モードのオンまたはオフだけの時間ですが(違う)この時間にスマホでコツコツ作業をして1日200円稼いだとしましょう。これを労働日数23日として・・・
200円×23日=4,600円
4,600円あれば飲み会に参加できます。
ゲームも安いやつなら買えます。
服もファストファッションなら買えます。
美味しいお菓子とジュースと雑誌も買えます。
通勤時間を自分にご褒美を与えるための時間にするのはオススメします。ここから少しずつ増やしていくと、社畜生活からうるおいのある生活に生まれ変わる・・・ような気がします。
それではみんなでレッツ副業生活(´・ω・`)