映画の本場ともいえるアメリカはハリウッドで決定されるアカデミー賞において、前代未聞の発表ミスにより世紀のぬか喜びとなったラ・ラ・ランド。この映画が面白いかどうかは評価が別れていますが、今回はラ・ラ・ランドっぽく聞こえる言葉をランキング形式でお届けする中身ゼロの記事です。
なおラ・ラ・ランドは恋愛をテーマにしたミュージカル映画なので、そもそもの好みが別れそうですし、この記事の中身のなさも好みが分かれそうです(´・ω・`)
もっと真面目な記事が読みたいという方は以下の人気記事をオススメします。
それではレッツランキング♪
ちなみに映画のネタバレとかは一切ありませんので、気楽にどうぞ(´・ω・`)
第7位 いま、なんと?
今なんと(言った)?
ララランド?
はい、これでシステムは分かって頂けたと思います(´・ω・`)
発音、ニュアンスは申し分なしなのですが、後ろに()が必要となるので、ややランキングは渋くなりました。はい。
第6位 おのののか
おのののか可愛いよ(´・ω・`)
キーボードで打つと打ちにくい名前No1じゃないかと思えるおのののか。NとOを3回繰り返すのが意外に打ちにくい。
最後の「ンド」と「のか」の発音が違うのでランキング下位に。今なんとより上位なのは彼女のファンだから。
異論は認めません(´・ω・`)
第5位 レレレのレー
ラララに対してレレレという音符違いがポイント高し。
ただ最近の学生に対してレレレのおじさんが伝わるのか心配ですが「音違い!」と、まるで安田大サーカスのクロちゃんのツッコミが脳内再生されそうで個人的に順位は高めにしています。
第4位 西インド
インドとランドのニュアンスが良いですね。ただ西というワードが良くないので4位どまり。
ちなみにカレーといえばインドですが、実際はインドよりパキスタンの方がカレー消費率が高く、パキスタンよりバングラデシュの方がさらに高くなっており、インドは世界3位。ちなみに日本は10位です。
これ豆知識。
そして西インドは画像なしです。
第3位 ラララライ
一発屋から復活してキングオブコント決勝にも進出した藤崎マーケットのネタ、ラララライ。
やっぱり音符が同じ「ラの音」というのは評価せざるを得なかったです。惜しむらくは一つ音が多いことと後半の発音が違うこと。
藤崎マーケットのトキに尼神インターの誠子が告白する絡みを最近全国放送で見ましたが、関西では10回以上やっているので驚きました。全然関係ない話です、はい。
第2位 カカロット
ラ・ラ・ランドとカカロットってぜんぜん違うじゃん。何このランキング?適当なのか?
と座布団を投げつける気持ちを抑えて発音してみてください。
ララとカカの後の微妙な引っかかりが似てる気が・・・しないでしょうか(´・ω・`)
口に出したら似てましたランキングなら1位間違い無し。
なおカカロットとは漫画ドラゴンボールの主人公である孫悟空の本名(?)。サイヤ人としての名前ですね。作中ではライバルのベジータだけがそう呼んでいました。
第1位 ドリランド
GREEで配信されていた懐かしのスマホゲーム、ドリランドが栄えある「ラ・ラ・ランドっぽい言葉」第1位を獲得です!おめでとうございます。
このCMを覚えている人がどれぐらいいるのかわかりませんが、ド・ド・ドリランド♪とラ・ラ・ランド。字余り感はありますが、ドとラの音符違い、最初の2回に「・」を使っている感じ、そして最後の「ンド」で勝負アリです。
貫禄の1位だと思います(´・ω・`)
ラ・ラ・ランドっぽい言葉ランキング閉幕
以上、ドリランドのCMを思い出したことから作ったランキング記事でした。アフィリに繋がるわけでも何かタメになるわけでもありませんが、ちょっとした会話の小ネタになれば良いなぁと思いつつ、これにて閉幕です。
余談ですがミュージカル映画は、どうにも苦手です。。。たぶん見ることはないので「ラ・ラ・ランドを見てきた感想」的な記事は書くことがないと思いますのであしからずです(´・ω・`)