つい先日、子供がうまれてオムツだミルクだと慌ただしい生活がはじまったと思っていましたが、気づけば歩いたり話したり。
ほんとうに子供の成長ってはやいものだとしみじみ感じています。
一方で出産祝いをあげようとしている友人・知人から「何をあげたらいいかな?」「何をもらったのがうれしかった?」と尋ねられる機会も多くなりましたので、振り返ってみたときに欲しかったもの、もらって嬉しかったもの6選をまとめてみます。
出産祝いや誕生日のお祝いの参考になれば嬉しいですね♪
1.オムツ
キングオブ消耗品のオムツはいくつあっても困らないアイテム。
最近はメーカーも豊富になりサイズ感も同じ新生児用でも微妙に異なったりと、自分の子供にピッタリなオムツ探しは意外と大変でした。また新生児のときは1日1日成長する上に、オムツの消費量が多いこともあるので、買い足し買い足しの繰り返しになるのでプレゼントとして貰えるとうれしいですね。
ムーニーかパンパースかグーンか。オムツメーカーにこだわりがなければ利き酒ならぬ利きオムツのようにいろんなメーカーのオムツをプレゼントするのも良いでしょう。
オムツは意外とかさばるのでAmazonで購入して配送すると楽です。はい。
個人的にパンパースが肌に優しい(と感じた)のでオススメランキング1位です。
2.スタイ(よだれかけ)
スタイを利用するタイミングは寝返りをするようになったときにヨダレがだらだらたれるかどうか。たれない赤ちゃんの場合は離乳食が始まってからになるので、少し先になりますが、こちらもオムツと同じでいくつあっても困ることのないアイテムです。
最近はかわいくてオシャレで肌触りがよく、さらに洗いやすいスタイが増えているので目移りします。
3.バスタオル
赤ちゃんでも安心してつかえるバスタオルは意外と値段がするので大量に揃えにくいので、プレゼントで貰えると嬉しいアイテムのひとつです。
便が漏れてしまったり汗をかいたりとバスタオルやタオルは意外と大量に消費していくので、大小セットになっているのがオススメですね。
赤ちゃん向けの可愛いバスタオルも良いのですが、長く色んな場面で使える今治タオルが重宝するのでオススメです。
4.肌着
バスタオルと同じ理由で大量に必要になる肌着はあってもあっても多すぎることはありません。
むしろ肌着とタオルのセットで貰えると泣いて喜べますね。
ファミリアのような高いものである必要はありませんがファミリアだとテンション120%増しで上がります笑
5.ノンカフェインコーヒー
授乳中はカフェインの摂取をひかえることになるので、コーヒー好きのママにはノンカフェインコーヒーが喜ばれますし、我が家も喜びました。
コーヒーメーカーがある家ならノンカフェインの豆でも良いのですが、コーヒーメーカーによっては音が大きくて赤ちゃんが驚くからNGの場合もあるので、しっかり確認しておくほうが良いでしょう。
豆からつくるノンカフェインコーヒーはマジで美味いのでオススメ。でも、育児の手間を考えると…
6.知育玩具
知的好奇心をみたしてくれる玩具は赤ちゃんには必須のアイテム。
小さいころは好奇心の対象がころころかわるので、この手のアイテムも多く欲しいし、多くのものにふれることで様々な脳が刺激されるような気がします。知育は早いうちにするのが良いといわれているので、貰えると嬉しいです。
最近はアンパンマンの侵食がハンパないのですがベビザラスやコストコ、イノブンにあるような海外製や木製のアイテムならカブる確率も減るので出産祝いにオススメ。
反対にアンパンマンの知育玩具は確認しないと出産祝いにも誕生日のプレゼントにもカブりまくります。
(経験済)
キュボロは最近、将棋界で話題になっている14才の藤井4段が幼少期に遊んでいた知育玩具として有名ですね。これは大人でも充分に遊べるので、貰えると嬉しい。ですが価格が高いので、なかなかプレゼントには手が出ません(´・ω・`)
でも、これが今なら1番喜ばれる出産祝い&誕生日プレゼントで間違いないはず!
-
-
羽生に勝った天才中学生、藤井聡太四段を育てた『キュボロ』は大人でも欲しくなる玩具
将棋のルールはよく知らないという人でも羽生善治という名前は聞いたことがある、そんな将棋界を代表する天才を14歳の中学生がエキシビジョンマッチとはいえ勝利したことはニュースでも大きく取り上げられましたね ...
番外編:送っちゃダメなアイテム
貰って嬉しいものも多いのですが、貰って困ってしまうもの多かったりします。頂けるのはありがたいことなのですが、できれば有意義に使いたいし、もらっておいて使わないのもなんだか気まずい。
そんなことになりがちな出産祝いで貰って困ったアイテムも紹介しておきます。
プレイマットは2個いらない
プレゼントで選ばれがちなプレイマットですが、結構なスペース(1から2畳程度)が必要な上に、2つあっても使いみちがなく困ります。
なければ嬉しいけど、あると困るものは確認してからにしましょう。
歩行器は使わないほうが良いことも
むかしは当たり前に使用していた歩行器ですが、最近では身体の発育に悪影響という研究結果もあり使わない家庭も増えています。
我が家でも歩行器は使用せず、自然に任せたことから不要なアイテムとなりました。
もしプレゼントする場合は少し大きくなってから、手押し車のタイプをオススメします。
以上、いかがだったでしょうか。
振り返ってみると、やっぱりオムツやコーヒーといった消耗品はもらって嬉しいですし、困ることがないアイテムでしたね。
肌着やバスタオルも新生児の時代から1才まで大量に必要になるので、こちらも嬉しかったです。
プレゼントするのなら相手が困ることがなく喜ばれるものが良いですね。そんな参考になれば幸いです♪