スマホでゲームをしているとカイロ並に熱くなる時があります。これに対してTwitterやネットなどで「保冷剤で冷やせばいい」という意見を多く見ますが、スマホが壊れるので絶対にやめたほうが良い話。
ソースは自分(´・ω・`)
内部結露をおこす
なぜ保冷剤で冷やすとダメなのかというとスマホの内部で結露を起こすからです。
冬場、暖房を効かせていると窓に水滴がたまるのと同じように、スマホが熱くなっているにも関わらず急激に冷やすことによって温度差が発生し、スマホの中に水滴がたまってしまいます。
これでは水没させたのと同じぐらい故障する可能性が高くなります。むしろ水没は外側の話ですが、結露は内側の話なので致命傷となりやすいので注意して下さい。
むろん冷凍庫に入れて冷やすのも、氷をあてるのも絶対ダメです。
ストップ!スマホ結露(´・ω・`)
スマホが熱くなったらこれ!
それでもリセマラしてたりレベリング(レベル上げのために周回する行為)してたりするとスマホが熱くなる、心置きなく秘密の宿屋でケーキ作りがしたいのに!
という場合に試して欲しいのはこれ。
冷却シートがあればベスト!
スマホを冷やしすぎることなく熱を回避してくれる専用の冷却シートがあれば、もっとも間違いないアイテムです。私もこれを使用していました。
していました、と過去形なのはなくしたからです。たぶん通勤途中にペロッとはがれて落としたことに気づかず、終点まで行ったのだと思います。
どこぞのサラリーマンが踏んでしまってりしていないことを祈ります。
落とさない限りは半永久的に使用可能なので、全力でリセマラするときや負荷の高いゲームをする時にオススメします。
冷えピタは常温のみ
冷えピタを使用する場合、冷蔵庫でキンキンに冷やしたものはNGで、常温もしくは使用済みのものを利用しましょう。
冷えすぎると結露を起こすので、ほどほどにするのがポイント。通勤通学に使用して少し温かくなっているぐらいの冷えピタならOKです。
使いすてになるので、これ専用というよりは何かで使用したあとでの使用がメインとなるかもしれませんが、夏場は使用する本人とスマホの両方を冷やしてくれます。
おでこに貼りながらこの記事も書いています、はい(´・ω・`)
濡らしたタオルは臨時的
冷却シートもなく冷えピタもない!でもゲームはしたい、でもスマホが熱くて持てない、でもでもでも!
こんな時は濡らしたタオルで軽く拭くという方法があります、がこれはあくまでも一時的な緊急手段でしかなく、効果も持続しません。
軽く画面の指紋をとって背面を拭いてあげると、ほんの少しだけマシになる程度です。
ダガタメのイベントで忙しい時だけにしておきます(´・ω・`)
スマホが熱くなったら電源OFFが最も効果的!
身もふたもないですが結局は電源を落としてスマホを休ませてあげるのが1番です。
その際にスマホカバーを外して熱が逃げやすくしてあげると、より効果的で5~10分程度で元の温度に戻ってくれます。
また電源を落とすことで使用していたメモリもクリアされるのでスマホへの負荷も減り、結果として快適なスマホゲームが可能となりますので、基本は電源OFFで対応しましょう。
-
-
無料で面白い!課金不要なスマホゲームBEST10!
ゲーム歴が30年を超える自分が「面白くてハマった(ハマっている)」ゲームの中から無料で課金しなくても充分楽しめるものだけをオススメしたいと思います。 特に無課金でも遊べることを重点にして ...
課金してでもガチャを回すぞ!!と熱くなっているときにも有効です。