弊社のビルはとっても寒い。
そもそも地球にやさしいエコロジーな会社として省エネに取り組むのは反対しませんが、暖房の設定温度は20度まで。フロアの推奨気温も同じですが、だだっ広いフロアに低温度の暖房をつけても温まるわけもなく。
社員一同寒さに震えながら仕事をしている状態は生産性に乏しいのでは…と思うところですが会社のルールなので従いつつ。
そんな状況を自分だけでも打破しようと購入して効果のあったものを紹介します。
寒いオフィスにお悩みの方にぜひ知っておきたいと思います。
そうでない方は関連記事をお楽しみ下さいませ(´・ω・`)
レンジでゆたぽん
電子レンジがある職場なら絶対オススメなのがこれ!
-
-
【引きこもり必須】 今年、買ってよかった部屋用防寒グッズ2018
※追記しました。 すっかり今年も冬を迎えて1年が終わろうとしていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 季節の変わり目、体調に気をつけてもらいたいと思います。そんな寒い夜にオススメなの ...
でも紹介しましたが、レンジでチンして腰にあてたり太ももで挟んだり、またはお腹に入れてしまったりすると身体がポカポカしていきます。
いつも朝一番に温めておいて、午前中のエアコンが効いてくるまでの時間は抱きしめながら仕事をしています。
特に朝一番のオフィスは寒いですからね。
金額も1,000円しないのでコスパも良いと思います。
みやこ飴本舗の生姜くず湯
身体の芯から温まるだけではなく、飴本舗の製品らしく上品な甘さをもっており単純に美味しすぎます。
職場で1つもらってから完全にハマってしまいました。
今では3時のおやつ代わりにこいつを飲む(食べる?)のがマイブームとなっています。
値段が1杯100円することと、カロリーが177kcalもあることがネックですが、そこはぐっと目をつぶるのが正解なはずです。
なお職場の雰囲気によっては、くず湯を飲んでいると変な空気になるのでご注意を。
名糖 レモネードC
あれれ変なの、なんだかノドが痛いぞ。
この違和感はひょっとして…風邪か!
とコナンばりの推理が働いたときにはこれ。
レモン25個分のビタミンが手軽にとれて、身体が温まる=風邪への抵抗が強まるので職場出来る風邪のひきはじめ対策にもってこいです。
レモンの酸味は控えめで飲みやすい味わいなので、炭酸で割るのもオススメ。
充電式カイロ
BigBlueの1台3役充電式カイロは女性へのプレゼントにも最適ですが、何より理系男子の大好物ではないでしょうか。
大容量モバイルバッテリー
LED照明ライト
USBカイロ
という三役を1つでこなす上にカイロとして温度調整付き。
カバンの荷物が減るだけでなく1つ1つの機能がしっかりしているので重宝しています。
ダンボール
見栄えよりも機能重視なら机の内側をダンボールで覆ってしまうのも有効でした。
すきま風がなくなり、自然と自分の体温で暖まっていく…のですが、机のサイズ以上に足が伸ばせなくなるというデメリットも。
足が短い自分でも窮屈を感じで前面は外したので、男性には不向きかも知れません。
ただ両サイドの風を塞ぐのには有効です。
職場が寒いと働けない
と思うのは自分だけでしょうか。
どう考えても寒い中dオフィスワークをするのは非効率であり、社員の体調面でも宜しくないと思います。
近年、成長著しい企業ほど空調設備を整備し、気温や湿度を最適なものにすることで社員のパフォーマンス向上を意識しています。
こうした考え方が一般的に広まっていけば、生産性の低いムダな残業も減り本当の意味での省エネに繋がるはずですが…
現状は、まだまだ自衛対策しなければなりませんので、しっかり自分で温かい環境を整えたいと思います。
もし、みやこ飴本舗の生姜くず湯が気になった方には1度試して欲しいですね。美味しいのでオススメします。