先日のAmazonサイバーマンデーセールで購入した中で最も良かったのがFire TV Stick。
Amazonプライムビデオで子供向けのアニメを見たり、Youtubeで音楽を聞いたりと引きこもりが捗るだけではなく、子どもがグズったときなどの気分転換に少しだけ「おかあさんといっしょ」を見せたりとヘビーユーザーまっしぐらです。
そんなFire TV Stickで最も使用しているコンテンツがU-NEXTです。
この組み合わせは無料トライアルの31日間ずっと引きこもれるほど相性が良すぎたので、オススメの動画を紹介したり設定方法を紹介したりします。
Fire TVの性能
Amazonが発売するFire TVには2種類存在しており、据え置き型であるAmazon Fire TV の方が4Kに対応し、メモリも2GBと高性能になっています。
ただ4Kテレビがなければ大差はありませんので2倍近い金額を出す必要はないでしょう。
Fire TV Stick (New モデル) | Fire TV (New モデル) 4K・HDR 対応、音声認識リモコン付属 | |
価格 | ¥4,980 | ¥8,980 |
解像度 | 最大 60fps・1080p | 最大 60fps・4K Ultra HD |
HDR-10対応 | なし | あり |
プロセッサ | クアッドコア 1.3 GHz | クアッドコア 1.5 GHz |
メモリ | 1GB | 2GB |
ストレージ | 8GB | 8GB |
音声認識リモコン | あり | あり |
音声認識付きリモコンアプリ | あり | あり |
オーディオ | Dolby Audio | Dolby Atmos |
メモリが1GBと2GBと大差があるように見えますが、ほとんどメモリを使うことはないので、コスパの良いFire TV Stickで性能は問題ありません。
Fire TV Stickが届いたら初期設定をしよう
Fire TV Stickが届いた状態です。
箱が透明な袋に包まれており、かなり破りにくかったですが、それだけしっかりと梱包されているということにしましょう。
ハサミやカッターを取りに行くのを面倒くさがって素手で開けようとするとムダに時間をロスします。
開封してみましたが本体の小ささに驚きました。
こんな小さいものを指すだけで動画が見れるようになるなんて文明の進化を感じます。
1.リモコンに電池を入れる
2.本体をコンセントに繋ぐ
3.テレビのHDML端子に刺す
これだけで準備は完了、簡単でした。
またテレビのUSBポートから電源を確保出来ますが、これだと電力不足になるのか動作が不安定になるという書き込みが多かったのでコンセントを使用します。
ネット接続もボタン一つ
Fire TV Stickはネット接続の設定が必要ですがWPSボタンを押せば、それだけで設定可能です。
WPSとはWi-Fi Protected Setupの略ですが、何も考えずにネットに接続している機械(LANケーブルを繋いでいる白とか黒のもの)のボタンが1個2個あると思いますので、それを長押しすれば出来ます。
本当は調べて正しいボタンを押すべきだと思いますが、調べるのが面倒くさいうまく接続されたので良しとします。
PINコードを設定する
ネット接続が終わるとPINコードの設定が可能です。
これは有料コンテンツ(Amazonでビデオを購入やレンタルしたりする)などを誤操作や、子どもが間違って購入したりしないように数字4文字のパスワードを設定するものです。
特に幼稚園~小学校低学年ぐらいの子どもがいる家庭では、これを設定しないと有料のドラえもんやクレヨンしんちゃんなどを大量に購入される可能性があるので必須ですね。
Fire TV Stickの設定完了
ここまで設定すればYoutubeもAmazonプライムビデオもテレビで見放題。
かかった時間はわずか5分。
そのうち2分はコンセントが足らないのでタコ足配線を整備した時間で、あと2分は前述したWPSボタンを押しに行った時間。
何もなければ1~2分で設定完了。
Fire TV Stickすげぇ(´・ω・`)
Fire TV Stickで出来ること
1番はインターネット回線を通じて視聴していたネット番組が、リビングのテレビで見れるようになるということでしょう。
AmazonプライムビデオはもちろんU-NEXT
、また亀田興毅に勝利したら1,000万円などの企画を放送するAbemaTVやHuluなどなど数多くの動画コンテンツが対応しています。
またYoutubeもAmazonとgoogleが仲直りしたこと、またFirefox(ブラウザ)アプリも使用できるようになったことから引き続き視聴が可能です。
リビングでくつろぎながらテレビでYoutube見出したら、ダメ人間になれます。
あとはコーラとポテチがあれば完成ですね。
他にもテトリスやオセロなど簡単なゲームが出来たり、音楽が聞けたり。
もう、やりたい放題。
U-NEXTの無料トライアルが凄い
動画配信サイトであるU-NEXT
は無料トライアルが31日とかなり長めに設定されているのが魅力ですね。
この手のサイトでは珍しく、おかあさんといっしょの動画が多かったので、子供に見せる為にトライアル登録しましたが、あまりに見たいドラマや映画が多く、スター・ウォーズシリーズなんか見たりしているちに、あっという間に31日が過ぎそうです。
なお、以前に別のクレジットカードで無料トライアル登録→解約した時も「お金取られるんじゃないかな」とドキドキしましたが、請求はありませんでした。
よく考えるとクレジットカードを大量に登録すれば、永遠に無料で見れる気がします。
これは気のせいということにしましょう。
Fire TV Stickで見まくったU-NEXTのオススメ動画
見まくったと書きましたが正確には現在進行系で見ている動画です。
Fire TV Stickが届く前に登録したこともあって、パソコンが燃えるほど見てしまいました。
逃げるは恥だが役に立つ
年末年始に一挙全話放送が決定している逃げるは恥だが役に立つですが、一足お先に全話見直してみました。
感想は一言。
みくりさん可愛いよ♡
石田ゆり子が演じた百合ちゃんと大谷亮平が演じた風見との恋模様が必要だったかは疑問ですが、百合ちゃんの名言の数々は心に残ります。
年の若さを武器に敵対心を示す相手に対して
今あなたが価値がないと切り捨てたものは、この先あなたが向かっていく未来でもあるのよ。自分がバカにしていたものに自分がなる。それって、辛いんじゃないかな。
この台詞。
みくりさん(新垣結衣)の好きの搾取と並ぶ名言です、はい。
ドキュメント72時間
NHKで一番面白い番組はこれ。
舞台となる場所やお店に72時間張り込んで取材した人間模様を、上手に見せてくれる番組で、編集能力は今現在放送されている番組でもトップクラスかも。
お気に入りは赤羽のおでん屋の回。
秋田の自販機も面白かったですね。
Fire TV Stickは買ってよかった商品
年末に購入したFire TV Stickですが購入したのは正解でしたね。
例えば、ちょっと子どもの面倒が見れない時など、手軽に動画を見せることが出来ます。
それも機関車トーマス、アンパンマン、おかあさんといっしょなど選びたい放題。
その子どもが寝てからはU-NEXT
やアマゾンプライム会員
のビデオにより、映画や連ドラをゆっくり見たり。
とにかくリビングのテレビで見れるのが良いですね。
Huluに無料登録すると、おかあさんといっしょで大人気だった横山だいすけの番組が見れるので小さなお子さんがいる家庭なら、そちらもオススメです。
-
-
だいすけお兄さんが動画配信huluで冠番組「だい!だい!だいすけお兄さん!!」を始める!
おかあさんといっしょを卒業した「だいすけお兄さん」こと横山だいすけが2017年の後半に入って、一気に活動の場所を広げてきていますね。 これまで舞台やコンサート、おかあさんといっしょのスペシャルステージ ...