誰も知らない個人的に不朽の名作だと評価していたスマホアプリ「秘密の宿屋」が2018年 3月19日、たった1年足らずで終了することから何か代わりに遊べるゲームはないかと探して、探して、探しまくってたどり着いたロードオブダンジョン。
メンバーと呼ばれるキャラクターたちを育成してイベントを進めたり、豊富な種類があるダンジョンを攻略したり、自分の村を育たりしてゴールドためるという単純明快かつ中毒性の高いゲームです。
他のゲームで多く採用されているスタミナなどの概念がなく、遊ぼうと思えば24時間遊び続けることができる、まさに時間泥棒ゲームとなっています。
実際に3週間以上遊んでみたところ、これが面白く奥が深いゲームでありながら気軽に出来るバランスの良さを感じる一方で、 序盤から知っておかないと非常に苦労をすることが多かったりするので、今回はロードオブダンジョンの面白さと、序盤で知っておきたい攻略法をまとめたいと思います。
インストールはこちら
マジで24時間遊んでしまうポイント
このロードオブダンジョンはダンジョン攻略、イベント攻略、アイテム収集、メンバー育成そして自分の村を成長させていくことがメインとなっています。
一口にメンバーといえども、ダンジョンからアイテムを収集するための配置用のメンバー、地域を探索しダンジョンやモンスターを見つけ出すための探索用のメンバー、そのダンジョンを占領したりモンスターを捕獲するために戦う戦闘用メンバーの3種類があります。
それぞれ自分の村にある酒場で雇用したり、おなじみとも言えるガチャにて入手したり、またはイベント報酬などで手に入れることが可能であり、このメンバーを強化するためにはダンジョンからアイテムを見つけてきたり、探索にて入手したり、またはオークション機能を使い他のユーザーから購入することなどにより手に入れることができます。
3つの要素が絡まり合う
探索メンバーがダンジョンor素材を発見する
戦闘メンバーがダンジョンを占領する
配置メンバーがダンジョンから素材を入手する
集めた素材で各メンバーがレベルアップ
より希少な素材を集められるようになる
このように全ての要素が絡み合ってメンバーが成長しダンジョンの攻略ができるようになり、そして希少なアイテムを手に入れることができるようになり、イベントの攻略も可能になるという絶妙なバランスがロードオブダンジョンの一つの魅力だとも言えます。
戦闘用メンバーが育っていないとイベントが始まっていても全く歯が立たなかったり、他のユーザーと協力して倒すボスにダメージするあたることができなかったりするので、少しでも強くなりたい、少しでも他のユーザーを倒したいと考えているうちにどんどん時間が奪われていきます。
自分も気づけば3週間で何十時間も奪われてしまいました…ブログも更新せずにね(´・ω・`)
ロードオブダンジョン攻略法
自由度の高いロードオブダンジョンですが、実は決して行ってはいけないことがあります。
これを知らずに行ってしまうと非常に序盤から中盤にかけて苦戦することになりますので、絶対に気をつけてほしいと思います。
合成は最後の最後まで行わない
↑この罠がエグい。
前述した通り、ロードオブダンジョンにはそれぞれの用途の攻略に合わせたメンバーが存在します。
種類が多い分、必要となるメンバーも多いため、スタートしたばかりの初心者ユーザーから見ると余剰人員が多いように感じてしまいます。
またお知らせ等で合成がおすすめされているように見えますが、これは中盤を過ぎても行ってはいけません。
合成システムとは同じランクのメンバー8人を言葉通り合成して1ランク上のメンバーを作り出すというものです。
つまり8人のメンバーを表示して1人のメンバーを生み出すことになりますので、特に最序盤でこれを使用すると、完全にメンバー不足となります。
また限界突破と言う同じメンバーを素材とすることで 能力を強化することができるのですが、これが約レベル30分に相当するため、合成でメンバーを 消費するのではなく余剰人員は素材とするのが正解です。
最高クラスのmasterのメンバーの最高レベルより、最もランクの低いnoviceが8回限界突破を行った方が能力値は高くなります。 それだけに見え見えたら合成機能を使うよりはしっかりとメンバーを温存して活用していく方がおすすめです。
私はゲーム開始後2時間で合成を2回行い見事にメンバー不足に陥りスマホを投げてやりました。
最優先は爵位(レベル)上げ!
ロードオブダンジョンにおいては様々な便利機能がありますが、それは一定レベルから解放されていきます。
例えば検索の一括確認であったり先頭のスキップ機能であったりまたはイベントに参加する権利であったり、そして最も重要ともいえる各ステータスにボーナスを与えてくれる協会の設立、これらは全て一定レベルを超えてから解放される機能です。
つまりこれらの恩恵を受けるためにも、レベル上げは急務だといえます。
主な機能解放一覧はこちら
准男爵3 ランキング戦解放
准男爵5 領主スキル
准男爵7 次元の狭間
男爵4 協会設立
男爵6 戦闘スキップ
子爵1 探索報告書(一括確認)
ランキング戦が解放されるとレベル上げに必要となる名誉ポイントを稼いだり、名誉ポイントを稼ぐための遠征に必要になる遠征チケットを入手したりすることができますす。
また次元の狭間ではイベントに参加したりこちらも名誉ポイントを稼ぐことが出来ますし戦闘スキップにより時間効率を良くすることが可能となります。
つまりこれらの機能を解放するためにはレベル上げが必要となり、これらの機能を解放することによってそのレベル上げがようになる仕組みとなっています。
序盤から狙うべき協会
協会はシステム解放後、条件を達成すればいつでも設立することが可能であり、ダンジョンや村の経営に役立つ協会もあれば、戦闘で使用できる協会もあります 。
序盤から意識して狙うのは、盾騎士・戦士・弓使い・魔法使いのそれぞれの種類だけの5名で100戦(盾騎士のみ5名で体力増加など)、遠征先の相手変更、ダンジョン占拠40回など。
特に戦闘メンバーの能力を底上げする100回計は優先すべきですね。
リセマラはやっておくと良い
ロードオブダンジョンは配信されてから、まだ間もないためメンバーの数も多くありません。
それだけにリセマラと呼ばれる最初のガチャで気に入るキャラクターが手に入らなければアンインストールを繰り返すリセットマラソンを行うことで、お目当てのメンバーを手に入りやすくなっています。
こちらも前述した通りmasterのメンバーの最高レベルより、最もランクの低いnoviceの限界突破8回の方がステータスと高くなりますが、さすがに8回も同じメンバーを揃えるとなると時間がかかりますので、それよりはリセマラを行い必要なメンバーを引き当てる方が序盤の攻略としては有効でしょう。
リセマラで狙いたいおすすめのメンバーは以下のとおり。
ヒーラーはエイシャスがオススメ!
敵の攻撃力を低下させつつ味方の防御力を上げるスキルをもつヒーラー。
回復に特化しているわけではなく、攻撃しながらしっかり回復させてくれる頼れるメンバーといえます。
基礎能力が高めなので倒されにくく、パーティに存在すれば最後の最後で生き残ったエイシャスが敵を一掃してくれる…かも。
回復力と支援能力が高いリン
複数回復のエキスパートなので1対あたりの回復量は控えめですが伝説スキルの上昇-速度「味方全員の移動速度を10%、攻撃速度を3%上昇させます。」は戦士の攻撃力を大きく上昇させることが可能。
回復だけではなく支援能力に優れており全体攻撃を仕掛けてくるボス戦で特に役立ちます。
ボスキラーの魔法使い真龍
敵を出血させるだけではなく、ノックバックなどの支援スキルの他に自身の体力が50%を下回ると攻撃形態を変えるなど多彩な攻撃が可能。
基礎能力が高く1人いれば遠征では負け知らずでボス戦でも活躍してくれます。
リセマラはヒーラー一択ですが、この真龍かセオナが出れば大当たりといえます。
先手必勝のセオナ
なんといっても上級スキルの狂乱「戦闘開始後に10秒間攻撃速度が20%増加します。」が強烈な効果を発揮し、まさに先手必勝なメンバーです。
ロードオブダンジョンの戦闘において大事なのは、相手のスキルが発動するまでの最序盤であり、そこで先手を取れるのは大きなアドバンテージとなります。
また気絶や毒のスキルを有しているので全体の底上げも可能な優秀な遠距離キャラといえます。
ゴリ押しが得意な白虎
接近して戦う戦士ですが、希少スキル風の鎧「風の鎧をまとった白虎は気絶効果に15%抵抗し、4%の確率で全ての攻撃を回避します。」で相手の攻撃をかわしたり古代スキルの野生「体力が30%以下になると自分に2回の無敵効果をかけ、14秒間2秒の間隔で攻撃力の10%ずつ体力を回復します。」で無敵になったり回復したりと、やりたい放題。
攻撃力も高く初期スキル虎爪「白虎の爪で2回攻撃します。攻撃力の52%で2回攻撃し、同一対象を6回攻撃時、攻撃速度が20%上昇します。」で長期戦になるほど攻撃速度が上がってくるので、対ボスにも強いのが特徴。
もしヒーラーがいなかった場合でも白虎がいれば、ゴリ押しで勝てる場面も出てきます。
ただ風の鎧の確率によりセオナのような先手必勝な相手に毒や気絶のスキルを叩きつけられたり、ノックバックをうけてしまうとヒーラーなしでは何も出来ない場面も…。
村の拡張は最低限で十分
ゴールド稼ぎのポイントとなるはずの村ですが、序盤でいくら頑張ったところで需要と供給のバランスをとることは不可能であり、特に最初から建てられる入手できるゴールドは大きくありません。
序盤で施設をアップグレードするより、村を拡張してから建築できる施設の方が多く稼ぐことができますので、中盤以降不要な施設となってしまいます。
これらを強化するためにゴールドや素材を使用せず、他に流用する方が良いでしょう。
ロードオブダンジョン攻略ポイントまとめ
序盤の攻略ポイント
- リセマラはやった方が良い
- 合成は絶対にしてはいけない!
- 爵位(レベル)上げが最優先
- ランキングやイベントは参加するだけで特典
- 協会は序盤から意識する
ロードオブダンジョンは単純なゲームシステムでありながら中毒性が高く時間泥棒のゲームアプリです。通勤通学の暇つぶしにはもちろん、じっくりとゲームを攻略して遊びたい方にもお勧めすることができます。
この記事を見て興味をわいた方は是非インストールして遊んでみてほしいと思います。