なんで仕事で疲れているのに俺が家事をしないといけないんだ。
なんで仕事で疲れているのに私だけが家事をしないといけないんだ。
イライライライラ!
どっかーーーん!!
そうして始まる夫婦ケンカほど不毛なものはありませんね。
共働きの家庭は二人とも収入があるので金銭的に余裕を持つことが可能となる反面、時間的な余裕がなくなりがち。
そんな家庭こそ買うべき家電アイテムを一挙紹介。
これ買ってから本気でケンカが減りましたが、お互いが家事しないで済む=お互いのテレビ時間が被る=チャンネル争いという新しい火種が発生したのは内緒です(´・ω・`)
時間を浪費する皿洗いを自動化
これな!
本気でなんでもっと早く購入しなかったんだろと後悔するほど世界が変わりました。
適当に皿やらコップやらを突っ込んで洗剤入れてスイッチ押して後はスマホ見ていれば完了。
皿洗いという誰も得しない楽しくない仕事から解消されます。
食べて、すぐ突っ込んでもOKなので「満腹すぎてムリ」ということもなく働きます。
正直、食洗機のことはサッパリだったのでサイズ「本体外形寸法 :幅550×奥行344×高さ598mm」がキッチンに置ける範囲内であることと、価格.comで1位だったこと。
そしてAmazonで購入できることを理由に選びましたが大正解。
音はうるさい気もしますが、テレビが聞こえないほどでもありません。
さすがに作動している近くで寝ようとすると気になりますが、うるさーーいというほどではないですね。
ちなみに我が家の近所の家電量販店よりAmazonの方が安かったです。
頑張れヤ○ダ電機!
負けるなビッ○カメラ!
帰ってきたら床がピカピカ!
サブ的な感じで軽く掃除してくれたら良いな。
そんな軽い感じで購入したロボット掃除機ですが、使用後のダストボックスを見た時は大声出るレベル。
こんなに髪の毛やらホコリを吸い取ってくれるのか!という商品の性能に対する驚きと、こんなに髪の毛やらホコリが落ちているのか!という部屋の汚さへの驚き。
ダブルで衝撃でした。
エコバックスのDM82は2万円で床掃除と拭き掃除の両方をやってくれる可愛いやつです。
たまに椅子とテーブルの迷宮に挑んでなかなか出れなくなったりするおバカなところもありますが、コスパはかなり良いですね。
ロボット掃除機のもう一つのメリットが床に物を置かなくなったこと。
これだけでかなり部屋が綺麗になりますし、活用範囲が広くなるので良いことばかりですね。
-
-
ECOVACSのロボット掃除機(DM82)のコスパがルンバを圧倒していて買ってよかった話
ルンバ欲しいなぁ、でも床を拭き掃除するブラーバ371jも良いなぁ。 どっちを買おうか迷いながらヤマダ電機に行ってみたら、店員がオススメだという『ECOVACS 床用ロボット掃除機 DEEBOT 静音& ...
続きを見る
ダイソンの掃除機を買うかどうか迷うならロボット掃除機とハンディクリーナーで十分だと思います。
クリーニングいらずのYシャツ
(はるやま) HARUYAMA(ハルヤマ) i-shirt 完全ノーアイロン 長袖 ボタンダウンアイシャツ M151180044 81 サックス LL86(首回り43cm×裄丈86cm)
洗濯して干す時に、しっかりと「パン!パン!!」としておけばOKなワイシャツ。
アイロン用意して温めて、アイロン台に乗せて動かしながら隅々まで・・・という作業がなくなります。
夏の灼熱アイロン地獄からも開放。
アイロンの掛け忘れからも開放。
シンプルにコスパが良いですね。
これはネットより紳士服の青山やはるやまに行って買ってくるとサイズも含めて間違いなしです。
洗わない干さない畳むだけ
高い。
10万円もする洗濯機。
かなり高いですが洗濯物を放り込んで洗剤入れてスイッチオン、後はスマホを見るだけ。
食洗機と同じで全自動ですべての作業をしてくれるので最高の時短です。
ヒートポンプ搭載のものは普通のヒーター式より乾燥温度が低いので衣類を傷めにくいのが特徴、そのため衣類を選ばず使用することが出来ます。
特に着替えが多くなる子どもの夏服を突っ込んでシャワーに使ったバスタオルも入れてスイッチオンする場面が多いです。
絡まず乾燥まで行ってくれるので、多少畳むのが遅くなってもOK、
むしろ朝出かける前に洗濯して帰ってから畳むも可能なので、自分のペースで洗濯が出来ます。
子供服なら、どうせすぐ着るのでたたまないという選択も・・・(´・ω・`)
共働きなら時短しよう
お互いが家にいる時間が短くなる共働きの家庭なら、夫婦の交流はもちろん子供としっかり遊ぶ時間を確保するためにも時短できるものは時短しましょう。
洗濯機は高いので後回しになりましたが・・・まずはロボット掃除機と食器洗浄機から初めてはいかがでしょうか。
時短は夫婦ケンカも減らしてくれるので、ぜひ家事分担で不満を感じたらレッツ時短!してみましょう。