勉強に必要なのは集中力、そして眠気に打ち勝つ力。
社会人だと資格取得に向けた勉強時間が取れず、睡眠時間を削って勉強することも多いのではないでしょうか。
また学生の方だと徹夜でテスト勉強ということもあるでしょう。
そんなときに強い味方になってくれるのがエナジードリング。
疲労回復の効果とカフェインによる眠気解消、集中力アップで勉強効率も上昇。
そんなエナジードリンクの中でも[コスト・味・パフォーマンス]を厳選したおすすめを紹介します。


おすすめのエナジードリンク
これまで実際に試験勉強の際に飲み比べしてみて良かったエナジードリンクを紹介したいと思います。
せっかく飲むのなら美味しいやつが良い。
コストパフォーマンスの優れたやつが良い。
そんなわがままを叶えるおすすめのエナジードリンはこれだ!
サンガリア ミラクルエナジー
まず最初に紹介したいエナジードリンクはサンガリアが発売しているミラクルエナジー。
なんといっても注目してほしいのは、そのコストパフォーマンス。
エナジードリンクが1本100円どころか80円程度という衝撃の価格です。
さすがサンガリアですね。
この価格でカフェインは112.5mgと眠気覚ましに最適ですし、サンガリアらしくジュースに近い味わいで飲みやすい。
迷ったらこれで決まりですが、全国的な知名度はかなり低くスーパーなどで見かけるのは困難という隠れた名品です。
カフェイン・・・112.5mg
1本単価 ・・・80円程度
なお大阪の南よりの地域だと、普通にサンガリアの自販機で販売しています。


レッドブル
いまさら説明は不要なほど有名な通称「翼の生えるエナジードリンク」であるレッドブル。
安定の味、そして即効性のある成分は短期決戦にもってこい。
その知名度の高さからエナジードリンクを選ぶ際のファーストチョイスになりやすく、試験の際に一度は飲んだことがあるはず。
今から2時間勉強するぞ!というときはこれが効きます。
カフェイン・・・80mg
1本単価 ・・・170円程度
最近はレッドブルカーを見かけることがなくなったのが残念ですね。
レッドブルガールにもう一度会いたい。


モンスターウルトラ缶とモンスターエナジー
エナジードリンクなのにゼロカロリーという珍しいタイプ。
カロリーを気にする方にはオススメしますが、味わいはその分マイナスになるかも知れません。
カフェイン・・・134mg
1本単価 ・・・170円程度
白のウルトラ缶はカロリー重視ですが、味が気になるのなら緑のモンスタエナジーがおすすめです。
容量が多くカフェインも多いので、ちびちび飲むことで効果を持続させるのに向いていますね。


エナジー ドリンク キーバ extra
500mlの大容量に対してカフェインは160mgなので、一気にガツンと効果を得るのではなく時間をかけて飲むことで持続性を得ることができます。
味はエナジードリンクというより少し甘い炭酸飲料のような独特な風味が癖になります。
これだけの容量に、これだけのカフェインを含むと3時間以上は勉強時間を確保できるときに向いていると言えます。
カフェイン・・・160mg
1本単価 ・・・190円程度
これもサンガリアのミラクルエナジーと同じで一体にどこで売っているのかという商品。
Amazonでしか買えないのか…


エナジードリンクの注意点
エナジードリンクを飲む際の注意点を最初に書いておきます。
一般的に気にすることはないかもですが念の為。
毎日飲まない
さすがにエナジードリンクを毎日飲むという方は少ないと思いますが週7日は避けておきましょう。
理由は色々ありますが一番はカフェインなど成分に対して身体が免疫を作ってしまい効果を発揮できなくなること。
これではエナジードリンクを飲む意味が薄れてしまいます。
またカフェインには中毒性があるので、飲みすぎることは身体によくありません。
週末だけ、1日おきにする、など上手く飲むのがポイントです。
1日に1本まで
こちらも先程と同じ理由で1本までにしておきましょう。
なにごとも「ほどほど」が大切です。
これらを守ればエナジードリンクは勉強の強い味方になってくれます。
エナジードリンクで勉強効率アップ
エナジードリンクはカフェインによる眠気覚ましや疲労回復だけではなく、勉強をするためのスイッチとしても使えるのがメリットです。
さぁ1本飲んだから頑張るか!
こんな感じで勉強への気持ちの切り替えに使うのもおすすめです。
またプラシーボ効果(そんな気がするだけ)で集中力も増した気もしますし、なんだか勉強効率もアップする気もします。
なにごとも気持ちは大切なので、気分が乗らないときに1本飲む。
それもおすすめのエナジードリンク活用法ですね。