子どもがガチャガチャにハマる以上に親がハマっている今日この頃。
狙っているキャラクターが出てこず、もう一回!もう一回!と課金を続ける日々。
我が家がハマっているのは、カプセルトイと呼ばれる機関車トーマスのシリーズで、ゼンマイで走る機関車を集めるのに必死になっています。
ただスマホアプリのガチャもそうですが、欲しいものほど出てこないものですし、シリーズをコンプリートするとなると、これは至難の業なんですよね。
最初は調子がよくとも、途中から同じものが被る始める傾向にあり、なかなか「持っていないものは出なくなる」症状に悩まされます。
機関車トーマスに限れば、やっぱりトーマスを始めとしたナンバーの若い機関車。
パーシーやヘンリーやゴードンなんかはなかなか出ない。
そこで、今回は確実に欲しいガチャを手に入れる。
あわよくばコンプリートしたい。
第してガチャガチャ攻略大作戦!
ダサいタイトル(´・ω・`)
設置から連続で回す
王道かつ力技の攻略方法がガチャポンの機械が設置されてから全力で、ぶん回すという重課金のガチャと同じ戦術です。
欲しい目当ての品が出るまで回すことになるので、理論的には100%の成功率となります。
この攻略の最大のメリットは、欲しい品がが揃った瞬間に止められるという点。
全部で20種類あったとしても欲しいガチャが2種類であれば、最短で2回で終了出来るので金銭的負担が少なく済む可能性があります。
ただメリットがあればデメリットもあります。
何回も回す必要がある。
全種類あるとは限らない。
設置後すぐに出会えない。
良い大人が100円玉を大量に握りしめてガチャポンを回し続ける。
これは結構恥ずかしいかも知れません。
子どもと一緒なら恥ずかしさも緩和されますが、それ以上に教育上どうなのか疑問を覚えます。
むしろ良い影響はなさそうな気がしますね。
また後ろに別の子どもが並んだ場合どうするのか。
順番を譲ったばかりに目当ての物をゲットされてしまったりすれば水の泡となります。
全力でガチャポンを回し続けるには、子どもが少ない(むしろ人が少ない)ところか、台数が複数あるところでなければいけません。
また設置されたばかりでも中に全種類あるとは限りません。
悪い店員がレアなキャラだけ抜いているという可能性もしかりですが、何よりも「そもそも大きさ的にすべて入らない」という可能性もあります。
こうなると何が入っているかは運次第となるので、目当の品が入っていないかも知れず、徒労に終わる可能性も出ます。
この辺りはスマホアプリのガチャとは異なるところですね。
何より設置されたばかり、補給されたばかりのガチャポンに巡りあうことは稀かも。
設置される日が分かっていれば開店から並ぶという方法もありますが、なかなか見つからないですよね。
この作戦は巡り合わせと環境に大きく左右されます。
コンプリートセットを購入する
比較的に新しいシリーズであれば、Amazonや楽天で「ガチャ コンプリート」と検索すると全種類がセットになった物が発売されていることもあります。
またコンプリートセットだけではなく、一部商品のセットなども存在しますね。
こちらだと確実に欲しいガチャを手に入れることが可能ですし、当然コンプリートも出来ます。
1回200円程度と1開店が安いガチャポンですが、まとめて購入となると数千円するので高く感じますね。
ただ1個あたりの単価はさほど変わらないので、10連ガチャみたいなものでしょうか。
コンプリートセットとガチャポンの機械を購入すると、子どもにご褒美ガチャを与えることが出来るのでオススメです。
宿題、片付け、お手伝い、歯磨き。
全部出来たら1日1回ガチャして良い。
毎日引ける無料ガチャみたいですがオススメです。
※トーマス全種類コンプセット
※ガチャポン本体
まさに至高の組み合わせ。
残り物に福あり
ちょっとズルい方法ですが、ガチャポンの機械って端に設置されていれば中を見ることが出来ますよね。
残り1娘だと機械の内部に入っていて見えませんが、残り2~3個だと最後の一個が見えたりします。その一個がほしいガチャであれば全部引いてしまうという作戦も有効です。
特に人気シリーズは消化が早いので、すぐ残り数個になりがちでチャンスも多くなります。
これもいい大人が真剣にガチャポンの機械からのぞきこむ姿は哀愁を感じますが、欲しいガチャのために割り切りましょう。
欠点は機械によって内部の量が異なるため残りの数を見誤る可能性があることですね。
あと3回のつもりが実は6回でした、ということは結構あり得るので予め了承の上にてチャレンジが必要です。
そのため100円玉を多く用意して置かなければ、あと1回というところで両替に走ることになったりして「誰かに取られてしまうかも」とドキドキすることにもなりかねません。
※経験者は語る
ガチャポンは全種類欲しくなる
1回だけと思っていても、やっぱり全種類欲しくなるのが人情ですよね。
とくに最近のガチャポンは種類も豊富で、その出来栄えも子供のおもちゃレベルを超えているものが多く存在します。
子どもが喜んでいる機関車トーマスシリーズの他にも動物のアゴがしゃくれている「シャクレルプラネット」のシリーズもユニークです。
有名なところでは、フチ子さんシリーズもありますね。
スマホアプリの課金は賛否両論があったりしますし、コンプガチャは規制されたりもしましたが、こちらはどんどん課金してコンプしていきたいと思います。
家族に怒られない程度に(´・ω・`)
※シャクレルプラネット
また新しいガチャを見つけたら紹介したいと思います。