2018年も適当に書きたいことだけを書いた1年でしたね。
もうアクセス数を稼ぐとかアフィり広告で小遣い稼ぎとかは考えず、とにかく書きたいものを書く。
おかげでアクセス数も収入も増えなかった1年でした。
ただ書きたいことをブログで書いているとやっぱりお気に入りの記事が増えるので、それらをまとめてみます。
出来れば多くの方に読んでほしい。
自己満足のまとめ記事です。
2018年の抱負と振り返り
-
-
2018年の抱負と振り返り
新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 元旦の朝から、おせちとお酒を腹いっぱい食べて飲んだためコンディションを崩しました。 そしてダラダラと天皇杯を見ていたら ...
続きを見る
2017年の振り返りをしつつ2018年の豊富を書き連ねた記事。
何が注目かというと、この中で書いている目標を何一つ達成していないことですね。
目標はこの通り。
ウォーキング 週3回40分
ストレッチ 毎日20分
筋トレ 週2回
筋トレは、その日やりたい種類のトレーニングとしておきます。
やや難易度の低い目標ですが、確実に実行することが大事なので、まずはこれを義務とします。
やや難易度が低いと言い切っておいて達成しない。
我ながら自分にしびれます。
来年の抱負は控えめに、謙虚に、よく考えて決めたいですね。
年末に改めて見ると恥ずかしいです。
霜降り明星が優勝!M-1グランプリ2018どこよりも早い採点と感想
-
-
霜降り明星が優勝!M-1グランプリ2018どこよりも早い採点と感想
平成最後となるM-1グランプリ2018がついに開催。 毎年12月の風物詩となっており、これが始まると今年も終わるのかと、少ししみじみしてしまいます。 今回のM-1グランプリは前回導入され ...
続きを見る
残念なことに上沼恵美子の炎上問題の方が話題になったM-1グランプリですが、関西人としてはお笑いコンテストに対する思い入れが強く、リアルタイムで書いた数少ない記事です。
大阪では名の知れた霜降り明星か一夜にして全国区になった大会でしたが、とろサーモンの久保田とスーパーマラドーナの武智が世の中から消えた日でもあり、そういう意味でも印象深いですね。
更年期かと揶揄されながら、感情だけで採点するなとも批判(?)された上沼恵美子ですが採点は他の審査員ともブレがなく彼女らしいものだったと思います。
どちらかと言えば、自分たちが審査される側だった頃には審査員批判を繰り返していた松本人志の言動の方が気になっていたりします。
良いとか悪いとかではなく年齢は人を丸くするんだなぁと実感。
どこよりも早い2019宅建士合格に向けた勉強法と2018試験の振り返り
-
-
どこよりも早い2019宅建士合格に向けた勉強法と2018試験の振り返り
2018年の試験が終わったばかりの宅建士ですが、無念にも合格ラインに達しなかった方、また2019年から試験に挑もうという方に向けて今年の試験傾向を振り返ってみたいと思います。 今回は勉強 ...
続きを見る
宅建って国家資格の中でちょうど良いぐらいなんですよね。
業界にいなくても、独学でも努力すれば受かることが可能なんだけど、そう簡単には受からせてくれないという「ちょうどいい難易度の資格」ではないでしょうか。
そんな宅建に受かるための記事。
結構長文になってしまったので目次を活用してほしいです。
自分が退職する時に知っておきたかった「正しい退職の仕方」まとめ
-
-
自分が退職する時に知っておきたかった「正しい退職の仕方」まとめ
最近は退職代行の会社が話題になるなど、退職時のトラブルは多いものですね。 アルバイトでも派遣社員でも契約社員でも、もちろん正社員でも労働基準法に基づいて本人の意思により退職を希望すれば、 ...
続きを見る
退職代行を行う会社が話題になるなど、やっぱりトラブルが起こりやすく、なにより切り出しにくい退職の仕方を解説した記事。
最近は退職代行の会社が話題になるなど、退職時のトラブルは多いものですね。
アルバイトでも派遣社員でも契約社員でも、もちろん正社員でも労働基準法に基づいて本人の意思により退職を希望すれば、辞めることは可能です。
雇い主がどれほど退職を拒もうが、従業員は退職する権利があるので毅然としていれば良いのですが、なかなかそうもいかないのが現実。
正直、この会社で働きたくないと思いながら嫌々働くぐらいなら、退職して次の仕事を探したほうが精神的にも時間的にも良いと考えているので、迷うことなく退職出来るようにまとめています。
こちらも長文になりましたが、まだまだ書きたいことはいっぱいあるので追記していく予定です。
急募:おしゃべり美容師を黙らせる方法~彼らはなぜイチかバチかで口を開くのか~
-
-
急募:おしゃべり美容師を黙らせる方法~彼らはなぜイチかバチかで口を開くのか~
気分転換もかねて新しい美容院に行ってみました。 美容院を変えるのは数年ぶりだったが、口コミの良い美容院を見つけたので意気揚々と出かけてみた結果、大満足の仕上がりでした。 やぱり口コミって ...
続きを見る
おしゃべり美容師という言葉とサブタイトルの~彼らはなぜイチかバチかで口を開くのか~が上手く表現できていると、自画自賛になりますが気に入っています。
この仲間としておしゃべり整体師もこの世には存在します。
リラックス出来る場所では喋らないでほしい。
そう願う人多いはず。
この思い届け。
夫婦ケンカが8割減った!共働きなら絶対買うべき時短アイテム!お金で時間を買うことも必要!
-
-
夫婦ケンカが8割減った!共働きなら絶対買うべき時短アイテム!お金で時間を買うことも必要!
なんで仕事で疲れているのに俺が家事をしないといけないんだ。 なんで仕事で疲れているのに私だけが家事をしないといけないんだ。 イライライライラ! どっかーーーん!! そうして ...
続きを見る
時短アイテムは購入するのが早ければ早いほど時間を生み出してくれるので、後悔する前に買ってほしい。
特に食洗機は光の速さを追い越すぐらいの速度で買うべきです。
家事が1つ減るだけで、こんなに毎日にゆとりができるのかと実感します。
家事が1つ減るだけで、こんなに嫁の機嫌が違うのかと実感します。
ロボット掃除機と食洗機だけでも幸せが訪れます。
(良いですか、光の速さで買うのです)
子どもとTSUTAYAでビデオ(DVD)を借りたら損したけど楽しかった話
-
-
子どもとTSUTAYAでビデオ(DVD)を借りたら損したけど楽しかった話
TSUTAYAで「ビデオ」を借りたという話をしたら、会社で若い女性社員にバカにされたおっさんが語ります(´・ω・`) 最近はDVDやらBlu-rayやらが主流となり、ビデオなんて存在しな ...
続きを見る
あまり当ブログ(あすダネ)で書くことは少ないタイプのお話。
たまには良いかなと書いてみましたが、子どもの成長は早いので今のうちにいろいろな経験をさせてやりたいと思っています。
ブログを書いていない時間の9割は子どもと遊んでいます。
子どもラブ。
話題の映画「カメラを止めるな!」が無料で見れる!感想とオススメ理由
-
-
話題の映画「カメラを止めるな!」が無料で見れる!感想とオススメ理由
2018年の7月に突然SNSにあふれだした絶賛のツイート。 それがインディーズ映画の「カメラを止めるな!」です。 とにかく面白いという感想ばかりなので気になっていましたが現在、動画配信サ ...
続きを見る
もうね、この記事は読まなくて良いので「カメラを止めるな!」は見てほしい。
それぐらいよく出来た映画でした。
見終わった感想を要約すると「うん、これはSNSで拡散されるよね」でした。
指原莉乃の嗅覚にも感嘆する映画です。
まとめ
1年間を振り返ると、ブログを書いたり書かなかったりコンスタントではないのが明確で、少し反省です。
印象に残る記事は最近に書いたものが多く並んでしまいましたが、個人的にはおしゃべり美容師が気に入っています。
来年も良記事と呼ばれるような良い文章を書いていきたいと思う今日このごろ。