ついにこの日が来てしまった。
おかあさんといっしょから卒業があるかもと噂されていた、よしお兄さんのみならず、まさかまさかのりさお姉さんも同時に卒業を発表。
悲しい、悲しすぎる発表に、早くも「よしお兄さんロス」また「りさお姉さんロス」になる方も多数発生しています。
だいすけロスからようやく立ち直ったところ(まだ?)なのに、ここにきて二人の卒業発表は悲しすぎます。
過去最長となる14年という任期となったよしお兄さん。
そして、その愛らしいマスクと笑顔で人気となったりさお姉さん。
ふたりの卒業は3月31日と発表されているので、出演するコーナーが見られるのも、ファミリーコンサートで勇姿が見られるのも、あとわずか。
今回は卒業にともなって消滅してしまうことが予想されるコーナーをまとめます。
よしお兄さん
りさお姉さんひとつの時代がおわる。。。
おわる。。。
(T_T)#おかあさんといっしょ
— ねこあんど (@nekoand24) 2019年2月18日
おかあさんといっしょ終了コーナー
よしお兄さんとりさお姉さんがメインとなるコーナーは、残念ながら軒並み終了するものだと思われます。
任期が長かっただけに思い入れも強いコーナー達の終了は、何だか寂しさを通り越して切なくなりますね。
ブンバボーン
よしお兄さん卒業と聞いて、まず思い浮かぶのが「ブンバボーン」ですね。
いや初めてブンバボーンを見たときは衝撃でしたね。
良い意味でも悪い意味でも、まさに
なんじゃこりゃー!?
となったのを覚えています。
アルパカ、パカパカちょっとおかぴー。
ミーアキャットがフラミンゴ。
たたみかける終盤のブンバボーン連呼。
そして決めポーズを一緒に決めてドヤ顔を見せる我が子。
ブンバボーンってどういう意味なんだと真面目にGoogleで調べてしまったり、この曲には思い出がいっぱいです。
ちなみに終盤にお兄さん、お姉さんが登場して踊りだす場面でのりさお姉さんの可愛らしさは半端ないので、お見逃しなく。
すりかえ仮面
あつこお姉さんの「みんな見て!すりかえ仮面よ!」のかけ声で登場する、すり替え仮面。
毎回思うのですが、あつこお姉さんなかけ声、結構下手な気がします。
このコーナーも長らく放送されており、すりかえ仮面=よしお兄さんのイメージが定着した今となっては新しい体操のお兄さんに引き継がれる可能性はかなり低いでしょう。
すりかえお嬢を演じているりさお姉さんは実は2代目ですが、よしお兄さんとのコンビが定着しており、このまま終了しそうです。
だいすけお兄さんの数え天狗がオリジナルのDVDを発売したように、すりかえ仮面も単独で発売してくれると嬉しいですね。
もちろん歌はりさお姉さん多めでお願いします。
パント
パントのお姉さんであった、りさお姉さんこと上原りさの後任は体操のお姉さんとなる秋元杏月と発表されています。
これによりパントのお姉さんという設定が終了するので、残念ながらパントも終了ですね。
傘で飛ばされる演技をしても子どもが助けてくれなかったり、風船のパントが難しくてファミリーコンサートで変な感じになったり色々と(大人を)楽しませてくれたコーナーも後任が体操のお姉さんである以上、終了となるでしょう。
りさお姉さんの勇姿を目に焼き付けておかねばなりません。
でかけよう!など
他にも、おにぎりにぎにぎにぎって!の歌詞でおなじみの「でかけよう!」など、よしお兄さんとりさお姉さんが中心だった楽曲については、終了とは言いませんが放送される機会は少なくなりそうです。
どれもこれも名曲であり、子どもと一緒に楽しめるものばかりなので寂しいですね
おかあさんといっしょは過度期となる
2年前は歌のお姉さんが三谷たくみから小野あつこに変更。
1年前は歌のお兄さんが横山だいすけから花田ゆういちろうに変更。
今回は最長任期となる14年を勤め上げた体操のお兄さん小林よしひさから福尾誠に、そしてパントのお姉さん上原りさは初代体操のお姉さんとなる秋元杏月にバトンタッチとなります。
長らく続いたメンバーは、これで一新されることになり新しいメンバーによるおかあさんといっしょが始まることになります。
子どもとの思い出が詰まったメンバー、そしてコーナーが無くなっていくのは寂しい限りですが、また民放を含めて別の場所で活躍するふたりを見れるかと思うと、それもまた楽しみだったりします。
意外(?)に、りさお姉さんは歌が上手なので最後はふたりがメインとなる楽曲に期待したいですね。