新生活は期待のワクワクと不安のドキドキが入り混じった、何とも言えない気持ちになりますね。
新しい部屋も決まり採寸も終えて、あとはどこのお店で家具や家電を揃えようか。
お友達を呼ぶからクッションも揃えてグラスと、お皿は…なんて思いを馳せるのはとっても楽しい時間です。
そんな浮かれた気分のまま、色々購入すると思っていた感じと違ったり荷物が多くなりすぎたりと後悔することも多かったりします。
(経験者は語る)
今回は新生活を始める時に「絶対!これは買っておくべき!」というものと、反対に「それは落ち着いてから買うべきだ!」というものを過去の経験から紹介します。
新生活を始める前に買って良かった家具家電
昔の言い回しでもある三種の神器と呼ばれたテレビ、冷蔵庫、洗濯機は生活の必需品となりましたが、その種類は多くなり、何を選ぶべきなのかは迷うところ。
その他にも新生活が始まるタイミングで購入しておくべき物は意外と多くあります。
実際に購入して良かった物と購入していなくて後悔した物を紹介します。
クローゼットの整理アイテム
購入しておくべきべきもの1位は絶対にこれ!
迷うことなくこれ!です。
収納ケースや湿気予防の対策やら仕切りやらは、絶対に新生活を始めて荷物を置く前に購入するべきです。
なぜなら荷物を置いたが最後。
その荷物を全部出して改めて整理するのは大変な労力が必要(=つまり面倒くさい)なため、ほぼ間違いなくやらないからです。
特に賃貸の場合は「いずれ引っ越すから」的な意識が働いて、多少クローゼットが散らかっていても我慢することを選びがち。
ちょっと気になるけど面倒くさいという小さなストレスも、毎日積み重なって大きなストレスとなるので、クローゼットは一番最初に整えるべき場所でしょう。
反対に最初の整えてしまえば引っ越すまで触る必要のない快適空間となります。
静音性に優れたドラム式洗濯機
一人暮らしなら乾燥機能も兼ね揃えたドラム式洗濯機がおすすめ。
むしろ家電でお金をかけるならテレビでも冷蔵庫でもなく洗濯機です。
一体式のドラム型であれば洗濯から乾燥までボタン一つで完了。
おしゃれ着洗いが必要なニットの類でなければ、朝に衣類を洗濯機から出して干して夜には取り込むという行動が不要になるのは最高の時短です。
冬の朝は寒いですし、何より眠いですからね。
また一人暮らしだと洗濯機を使用する時間がどうしても夜になることもありますので、静音性に優れたものが良いでしょう。
深夜0時や1時に洗濯機を使用するのはNGとしても21時や22時など、洗濯したいけど時間が微妙!という時に静かな洗濯機が活躍します。
※建物の防音性とも相談して下さい。
新生活時は最低限で十分だった家具家電
新生活を始めるにあたって、あると使うけれども後から買い揃えても良いものも多くあります。
ここでは、ついついまとめ買いしれしまいがちだけど、最初は1つ2つあれば十分だったものを紹介します。
料理グッズ
後から購入しても事足りるもの1位だと思います。
新生活を始めたときは、さぁ新しいキッチンでバリバリ料理するぞ!と気合が入っていますが、安心して下さい。
その気合は1ヶ月も持たずに失われていきます。
余程、料理が好きだったり毎日お弁当を持っていくのが日課でない限り、購入した料理器具はお蔵入りになる可能性が高いでしょう。
同じ理由でサイズ感を間違えやすい冷蔵庫や炊飯器、オーブンなども後から購入しても良いと思います。
洗濯機と同時購入だと安くなるのであれば冷蔵庫も先に買うぐらいが良いかも。
1週間様子を見てから購入すると必要なサイズ感が分かったりします。
同じ理由で食器類も焦らず、ゆっくり揃えるぐらいが理想です。
ダイソンなどの据え置き掃除機
部屋を清潔にするために掃除機は必須と思われがちですが、生活スタイルによってはクイックルワイパーとハンドクリーナーの組み合わせで十分だったりします。
吸引力の強い大きな掃除機は便利ですが、掃除機を置き場所も必要なのが問題です。
スタイリッシュなものであれば室内に置いても様になりますが、それはそれで値が貼るので、出来れば他に回したいですね。
先に買って後悔した家具家電
新生活のワクワクした勢いのまま購入すると後から後悔するものがあります。
基本的に必需品ではなくサイズの大きな物に、その傾向があるのでインテリアショップで一目惚れしても衝動買いは、グッと我慢して下さい。
作業用机と椅子
後悔しやすいNo1はこれ。
デスクトップのパソコンの場合は、その設置場所が必要ですがノート型の場合は一旦保留にしましょう。
気がつけばリビングのテレビの前のミニテーブルが作業スペースとなり、購入した机は文字通り物置になるということも…。
結構なスペースを占拠することになりながら容易には処分も難しいという困ったことになりがちです。
ソファ
これね。
ラブラブなカップルならソファに並んで座ってコーヒーを飲みながら映画を見る。
そんなシチュエーションもあるかも知れませんが、実際は座らないことが多いです。
なぜなら、そこそこ程度のソファに長時間座っていると疲れるのと、こちらもスペースを占拠するので知らない間に脱いだ服などが産卵して座れなくなったり…。
これを買うのなら人をダメにするクッション等が絶対オススメ。
観葉植物
テーブルの端っこに小さなものであれば問題ありませんが、部屋の隅に大きな観葉植物を置くのは落ち着いて下さい。
観葉とは言え植物は植物です。
枯れるという危険性もあれば虫が発生することもあります。
そして不要になってえも捨てにくい。
買うなら小さなものか人工観葉植物も候補にするのがオススメです。
大きい家具家電は本当に必要か考えよう
生活家電でもある冷蔵庫やテレビは必要になるとしても、そうでない家具家電は本当に必要かよく考えてほしいところ。
スペースの有効活用は整理整頓にも繋がり、いつまでも快適な空間を保つことにも繋がります。
また他にも、これ買って良かった。これ買わなくて良かったという商品があればお教え頂けえばと思います。