息子がトーマスにハマってしまった影響により、すっかり家の中がソドー島状態になっています。
最初はガチャガチャ程度でしたが、子ども自体の成長とともにトミカとなり、そして今ではプラレールへと興味が移り変わろうとしているところ。
きかんしゃトーマスのシリーズのプラレールだけでも結構な種類があるので集めるのも大変なのですが、なにより苦労するのが店舗販売しているオモチャ屋よりAmazonなどのネット販売の方が安かったりすること。
店先で欲しがる子ども。
Amazonの方が安いからと思う親。
買うのはやぶさかではないけど、ここで買うより安く買えるのに・・・と思ってしまったりするのは現代の悩みでしょうか。
またAmazonなどの検索ページもまとまっていないので、すぐに調べられないのも問題だったので自分用にまとめていきます。
もしオモチャ屋や電気量販店で金額をチェックしたい場合は、目次を参照頂ければと思います。
トーマスシリーズのプラレール
男の子なら誰しもが興味を持つであろうトーマスシリーズのプラレール。
最近はトーマスランドやトーマスタウンなども全国に展開されている影響かトーマス好きな女の子も増えていますね。
プラレールはレールの組み合わせなどを考えることで脳の活性化にも繋がるので、知育玩具としても良いと言われています。
大好きなトーマスで遊ぶことが出来て、さらに知能が良くなるなんて・・・素敵やん。
おしゃべりトーマス
英語も話してくれるので英才教育になる…かも。
それよりトーマスが喋ってくれるので子どもの注意を引くことが出来るので、駄々をこねたりワガママを言い出したときに使えるので1つあると親が助かります。
流線型トーマス
2両目、3両目としてアニーとクララベルがセットになっている2017年に登場した新しいトーマス。
かなり精巧にできている上に格好いいので、男の子なら絶対喜ぶはず!
なお流線型ですが速度は他のプラレールと同じです。
エドワード
背番号2という若い番号を付けておきながらエドワードという子どもが発音しにくい名前のため、いまいち日本では人気のないキャラクター。
アニメでもあんまり見かけない気がします。
ヘンリー
ヘンリーもエドワード同様に地味なイメージがありますし、どうしてもヘンリー王子(ドラクエ5)を思い出してしまいます。
我が家で一番遊ばれていないプラレールとなってしまった悲しいキャラクター。
おしゃべりゴードン
ゴードンのおしゃべりバージョン。
お調子者でスピード自慢の特急列車であるゴードンらしいセリフが満載で1台あれば賑やかになります。
他のプラレールと比べると少し重量がありますが、その分だけ坂道を早く下るなど迫力のある遊び方が可能です。
シューティングスターゴードン
おしゃべりゴードンにするか、シューティングスターゴードンにするかプラレールの売り場で20分以上熟考の結果、おしゃべりになったのは良い思い出。
おしゃべりジェームス
数あるトーマスシリーズのキャラクターにおいて、大井川鉄道でトーマスと一緒に走っていたりと優遇されているジェームス。
赤いボディが目立つので、多少おもちゃに埋まっていても見つけやすいという地味だけど大きいメリットがあります。
おしゃべりパーシー
トーマスの親友でYouTuber芸人の鈴川絢子がモノマネを得意とするキャラクター。
まず何よりパーシーという名前が子どもにとって呼びやすいので、小さい頃からよく遊んでくれますね。
最初はとりあえずトーマスとパーシーを購入すれば間違いなしです。
四角い仲間 トビー
しかくいなーかーまー♪の歌詞でおなじみのトビー。
歌詞の通り四角い形と色合いから他のトーマスシリーズのキャラクターとは異なるので、1台持っていると遊びに幅がでる・・・はずが、我が家で見向きもされないプラレールNo1になっています。
また7の番号が印刷されておらず、なぜかシールなのが残念ですね。
シールだと長く遊んでいるうちに剥がれてしまうので、ここは他のトーマスキャラと同様に印刷にして欲しかった。
エミリー
数少ないおしゃれな女性キャラ。
だけどヒロイン的存在ではないエミリー。
アニメに結構出てくる印象があって子どもが覚えやすいキャラクターです。
アシマ
こちらは映画「きかんしゃトーマス 走れ!世界のなかまたち」に登場したカラフルなキャラクター。
声優は女芸人の渡辺直美だけど決定する前に予告編のCMが放送されたため、本編と予告編で声優が違ったりします。
そのため大人の事情により、おしゃべりプラレールは出ないと思います。
おしゃべり ヒロ
トーマスフレンズに出てくるキャラクターの中で唯一といっても良い人格者で、根強い人気を誇ります。
おしゃべりシリーズのヒロが好きなのですがゴードンやジェームスに比べると、やや小声な気がします。
スペンサー
ゴードンと競争しているキャラクター。
大人が見ると可愛くない顔をしているのですが、子どもは喜んで可愛がっています。
ケイトリン
ここから未購入なので自分メモも兼ねて載せていきます。
コナー
ダック
ドナルド
ディーゼル
ディーゼル10
この他にも集めだしたらキリがないのがプラレール。
プラレールトーマスシリーズを購入する前に
男の子も女の子も大好きなトーマスシリーズですがプラレールを購入する前に知っておいてほしいことがあります。
1つ購入したら、そこから止まらない。
それは子どもが欲しがるということもありますが、それにプラスして親もコレクション魂に火がついてしまうことも理由。
トーマスが走っている姿を見ると一緒にパーシーも走らせたくなります。
トーマスとパーシーがいたらジェームスも欲しくなるし、ゴードンも欲しくなって・・・いつの間にかメインキャラクターが揃っていたりします。
プラレールの価格帯も安くはないのですが、決して高すぎるわけでもないので、お出かけした日などに思わず購入してしまったり。
最初の1台を購入したら、そこから先はトーマスの世界へようこそとなりますので強い覚悟(?を持って1歩踏み出して頂ければと思います。
トーマスの収納について
子どもの笑顔を思うと、ついつい買ってしまって今では大量のプラレールが家に散乱しています。
この収納問題については後日、解決できたら書きたいと思います。
安く
簡単に
子どもが喜ぶ
そんな収納を作りたいと思います。