東京ハイジ。
青森出身の姉妹クリエイターによるグループで、youtubeの再生回数は2億回以上を記録し、企業コラボも多数ある人気のチャンネルとなっています。
この東京ハイジの動画は子どもが夢中になって見続けるので、家事や用事を行いたいときに見せるもよし、大人が一緒に見るも良し。
そんな東京ハイジの動画の中でも子どもが喜び親も楽しめる曲を紹介します。
今日から東京ハイジ浸けの毎日を過ごそう!
レッツ東京ハイジ!
東京ハイジおすすめの歌を紹介
東京ハイジの歌はどれもこれもクオリティが高く子どもの心をグッと掴んでくれるのですが、その中でも以下を基準としてオススメします。
子どもが夢中で見る(聞く)
大人も楽しめる
子どもに悪影響がない
という基準で選んでいます。
もともと東京ハイジが配信している動画や歌に関しては、子どもに悪影響を及ぼすような内容はありませんが、今回は改めてきちんと確認してから紹介しています。
もちろん、この9つ以外もオススメです。
9位 りんごのひとりごと
ザ昭和歌謡曲をイメージした曲。
子どもには懐かしいという訳ではなく、新しい曲調としてウケています。
もちろん昭和生まれにはたまらない。
どちらかといえば大人の方がハマる「りんごのひとりごと」は個人的にはベスト3に入ります。
ひ~と~り~ご~と~♪が気持ちいい。
8位 オクスリーナさんじょう!
お薬を飲みたがらないときに役に立つ。
さんじょうと三女がゴロ合わせにしているのかと思ったのですが、特にそれは違うみたいです。
この曲を流せばお薬を飲むので助かりますが、子どもは「この曲が流れると薬が出てくる」と思うようになってしまったので、あまり聞きたがりません…ちょっと失敗したかも。
7位 スプーンたん
みんなのアイドルスプーンたん。
スプーンたん可愛いよ。
好き嫌いなくご飯を食べられるといいな〜がテーマです。
子どもの好き嫌いって、万国共通のママの悩みですよね…。でも、「はーこびましょ、はーこびましょ」と歌いながら、スプーンに食べ物をのせて口に運んでみてください!苦手なものも、たいてい、パクっと食べてくれます。
スプーンたんの歌をうまく使えば10回に1回ぐらいは野菜食べてくれるかも…。
なかなか上手くいっていません。
ただ試してみる価値はあるので、好き嫌いが激しくて困っている親御さんにオススメします。
6位 うんとでろうんち
おむつ離れがテーマの歌ですが、単純に「うんこ」というキーワードが子どもにウケています。
もはや「うんこ」は正義。
そして「うんこ」はパワーワード。
おむつが取れなくて困ったら東京ハイジのうんとでろうんち、通称うんこのうたが一押し。
5位 おばけのホットケーキ
前半と後半で曲調を大きく変化させてくるのですが、後半のアップテンポの部分がお気に入りです。
おばけがたまごを割っていますからのテンポは思わず口ずさんでしまいますね。
この動画を見るとオバケを怖がらなくなるので、それはメリットでもありデメリットでもある気がします。
4位 へんしん!おでかけマン
お父さんお母さんにこそ知ってほしい東京ハイジの「へんしん!おでかけマン」はお着替えソング。
なかなか子どもが着替えないときに「おでかけマンするよ」の一言で服を着てくれるという魔法の育児ソング。
東京ハイジの曲はどれも育児を支援してくれるものが多いのですが、これほど助かるものはありません。
3位 さき歌 モッツァレラ星人がやってきた
明治の「さいておいしいモッツァレラ」と東京ハイジがコラボしたノリノリの歌。
レラレラレー♪の合いの手を我慢できる人はいるのでしょうか、というぐらいハマり度が高くオススメの曲となっています。
レラレラレー♪
2位 はみがきのうた
これぞ育児が助かる歌。
子どもが葉をみがくのを嫌がる。
子どもが歯磨きをしない。
子どもに歯磨きの習慣をつけたい。
そんな悩みを1発で解決してくれたのが、この「はみがきのうた」です。
1位 てくてくあるこう
おんぶや抱っこではなく自分でてくてく歩こうをテーマにした曲。
元気よく歩いて挨拶して、時には遊んでいると辺りは暗くなっていき、お家に帰った頃にはお父さんも帰ってくる。
壮大な(?)ストーリーと子どもが口ずさみやすいメロディで人気です。
主人公の男の子が何故かはなやのおねえさんとデートするのが、ちょっと面白かったりします。
番外編 ボウロのうた
2015年YouTube人気ランキングにも入った東京ハイジを代表する曲。
我が家では流行っていませんが…人気だけあってクオリティは高いです。
でも流行ってはいません。
子どもが全く食いつかないという謎の歌。
東京ハイジは育児にもオススメ
東京ハイジが配信している動画(歌)はどれも子どもが喜ぶものばかり。
そして歯磨きやお着替え、好き嫌い克服など育児にも約にたつものが多いのが特徴です。
子どもが喜び、親も喜ぶ。
まさにWIN-WINな関係といえる東京ハイジは子どもにも親にもオススメです!