毎日、歩くことが習慣になって健康的な生活を過ごしているねこあんど(@nekoand24)です。
ゲームをすればするほど健康的な生活になるなんて、時代は変わったものですね(´・ω・`)
そんなドラクエウォークの楽しみの1つでもあるレベル上げ、通称レベリングを効率的にかつ負担なく行えるおすすめの方法を紹介します。


ドラクエウォークおすすめのレベリング方法
ストーリーを5-10まで完了している方も、そうでない方もドラクエウォークの真の楽しみ方はレベリング&こころ集めにあると思います。
数あるRPGの中で、こんなにレベルを上げるだけで楽しめるのは、それだけゲームバランスが優秀なことと、やっぱりドラクエというゲームブランドだからでしょうか。
現段階ではレベルは55でカンストとなりますが、50~55までは必要経験値が100万となり、修羅の道のりとなるので効率化はとっても大事ですね。
1ターンで全滅させられるストーリーを選択
ドラクエウォークにおいては同じモンスターでも選択しているストーリーによって強さが異なる仕様となっています。
そのためレベリングの効率を最大限に上げるためには、ストーリー選びが重要となります。
1ターン内で全滅させることが可能
欲しいこころ対象のモンスターが存在する
図鑑が埋まっていない
ストーリー選びの基準は、この3つになりますがレベリングを中心に考えると時間効率を考えて1ターン内で全滅させられることが絶対条件です。
もっと言えば相手モンスターから反撃をうけないことを重視します。
これにより相手モンスターの攻撃時間を短縮するとともに、僧侶等による回復時間も短縮します。
ウォークモードで攻略中の場合はツボで回復出来るので、ダメージは考慮しなくれも良いかも知れませんが、それでも時間効率を考えると先制攻撃で全滅が理想です。
レベリングは相手に反撃されないぐらいがベストかな。
そう考えると4-7なんだけど、4-7飽きてきた。#ドラクエウォーク
— ねこあんど(ドラクエウォーク本気出す) (@nekoand24) October 1, 2019
火力だけを考えたパーティ編成にしよう
レベリングで最も重要なのは先制攻撃で敵を全滅させることです。
そう考えると防御力も回復魔法も必要ではありません。
とにかく火力=攻撃力を中心にパーティ編成を行いましょう。
具体的には僧侶の装備を回復魔法が使える杖ではなく、全体攻撃魔法が使用できるものに交換するなどです。
特にマヒャドが使用できるゴシックパラソルはおすすめです。
2本目!
マヒャドマヒャドが捗る!
ぶき強化石ないけどね。#ドラクエウォーク#DQウォーク pic.twitter.com/PAZrreXWsL
— ねこあんど(ドラクエウォーク本気出す) (@nekoand24) October 2, 2019
また、こころもおすすめによる自動設定ではなく、戦士や武道家らは力の能力が高いもの。僧侶や魔法使いは攻撃魔力の高いものを装備するようにしましょう。
ここでは回復魔力は必要ではないと考えるので、とにかく火力が高くなるように編成するのがおすすめです。
敵モンスターに攻撃の隙を与えないように素早さも意識すると、より効率的ですがそれは盗賊がレベル20で身につける永続スキルに頼るのが良いでしょう。
全体攻撃×4で先制攻撃
レベリングにおいてのパーティ編成は火力が最重視となりますが、ドラクエウォークでは単体攻撃の強さより全体攻撃が可能かどうかが重要になります。
例えば「りゅうおうの杖」は単体攻撃では最高レベルとなるドルモーアが使用できますが、全体攻撃では中レベルのベギラゴンしか使用出来ません。
これではボスやメガモンスターが相手には最良となりますが、雑魚モンスターを一掃したいレベリング攻略には不向きとなります。
理想はギガスラッシュが使用できるロトの剣やマヒャドが使用できるゴシックパラソルとなります。特にロトの剣は限定装備ということもあって人気が高いですね。


自転車はレベリングの最高アイテム
パーティを強くするために課金するなら自転車はおすすめ。
自転車&スマホホルダーがあればウォークモードにして自転車を漕げば半永久的に自動で戦闘して、自動で経験値を稼いでくれたりします。
何より自転車の速度がドラクエウォークには最適で、モンスターがいなくなったり、ツボがなくなったりすることが格段に減ります。
まぁドラクエウォークなのに歩くより、自転車に乗ったほうが効率が良いというのは、ちょっと気になりますが(´・ω・`)
ドラクエウォークを豊かにするならリアル課金おすすめ。
-
-
リアル課金:ドラクエウォークを30倍楽しむ!買って良かったまとめ「スマホp30lite」「モバイルバッテリー」「スマホホルダー」等
なんだかんだ言いながらドラゴンクエストウォーク(ドラクエウォーク)にハマりまくって、朝5時から散歩(徘徊?)したりする毎日を送っています。 あまり地元では仲間を見かけたりしないのは寂しい ...
続きを見る
もちろん交通ルールはしっかり守りましょう。
もちろん交通ルールはしっかり守りましょう。
大事なことなので2回言ってみました。
レベリングにおすすめの周回ストーリー
結局、どのストーリーに設定してレベリングするのがオススメなのか。
人それぞれ好みはあると思いますが自分が好きな周回ストーリーを紹介します。
ストーリー選びの基準は前述した通りですが、同じところを繰り返すと飽きるので定期的に変えるようにしています。
その方が図鑑も埋まるのでオススメ、のはず。


3章9話「王様を追って」
こころ集めという点では3-5に及ばないもののレベリングとしては優秀。
出現モンスターが地域限定を除けば15種類と少ない中にメタルブラザーズとはぐれメタルが存在しているので、出会う確率が少し高くなる…気がします。
3-10のキラーマシンがドラクエウォークでは最大の強さとなっているので、ここでしっかりレベリングして攻略したいところです。
4章7話「石解きの錫杖」
こころ集めに最適なストーリーで最後まで使えるモンスターが豊富。
特にひとつめピエロに関しては、その高い攻撃魔力だけではなく毎ターンMPを回復させてくれるという自宅レベリングマシン機能を搭載しています。
さらにシャドーやたてまじんといった物理的に硬いモンスターもいないのでレベリングがしやすい。
問題はストーリーを選択する度に石解きの錫杖はどこにあるのかな、とスラミチが毎回言うのが結構面倒くさい。
すでに4章をクリアしていた場合、もう見つけたでしょと言いたくなってしまう…。
腕試しクエスト最終「強いまものとたたかおう」
一度クリアすると再度チャレンジできないのは、もはや罠じゃないかというぐらいこころ集めが優秀なストーリーです。
こちらもレベリングの邪魔になるような硬いor耐性持ちなモンスターが不在なので周回しやすいのが特徴。
お出かけのときはいつも、このストーリーに設定してウォークモードにしています。
ドラクエウォークのおすすめレベリングまとめ
レベリングは火力が命。
レベリングは先制攻撃で全滅させるのが大事。
レベリングはストーリー選びが肝。
ドラクエウォークを快適に楽しむためのレベル上げ。
カンスト目指して頑張っていきたいと思います。
それにしても、におい袋ってどんな匂いなんだろ。
におい袋を使った瞬間に勧誘の電話をしてくる業者は全て滅びて欲しい。
— ねこあんど(ドラクエウォーク本気出す) (@nekoand24) October 5, 2019