コロナウイルスの蔓延により、弊社にも在宅勤務が導入されることになりました。
タイトルではテレワークを先に書きましたし、テレビ等でも「テレワーク」という言葉が使われていますが、どちらかと言えば「在宅勤務」という方がしっくりくる気がします。
リモートワークとも言われますが、これも同様で馴染みがないですね。
実際に在宅勤務を行ってみると色々と思うことがあるものでやってみたら気付いたメリットとデメリットを紹介します。
在宅勤務をやってみて感じたメリット
実際に在宅勤務を行って分かったのですが、どこをどう見てもメリットばかり。
まじで在宅勤務は、もっともっと普及するべしだと思います。
仕事の面でも、生活の面でもどちらを見ても公私ともに良いことが多いですね。
通勤がなくなる
在宅勤務の最大のメリット、最大の利点はこれですね。
在宅という言葉の通り、家で仕事をするのですから電車に乗って会社に行くという行為がなくなります。
満員電車に揺られることがなくなる。
リュックを背負っていたり、席に座って化粧したり、非常識なマナー違反の人にストレスを感じることがなくなる。
これだけでメリットありありですね。
プライベートの時間が増える
通勤がなくなるということは、通勤時間がなくなるということ。
始業時間が9時、終業時間が17時30分の場合であれば、朝は9時まで自由!夕方は17時30分から自由!
スーツに着替える必要もなければ、髪の毛にワックスをつける必要もないので通勤時間(片道1時間)がなくなり、さらに朝の支度時間も減らせる。
17時31分から飲む酒は旨いですなぁ。
余計な打ち合わせなど時間泥棒がいなくなる
銭形警部
「いや、ヤツはとんでもないものを盗んでいきました。あなたの時間です。」
クラリス
「はい!」
数人しか発言しない打ち合わせ、何も決まらないダラダラした会議。
こうした、ただ時間を消費するだけの時間泥棒は在宅勤務では逮捕されます。
また在宅勤務を導入していない会社でも、コロナウイルスで会議室に集まることを禁止するケースが増えていますね。
とても良いことだと思います。
自分の好きな環境で働ける
お局様との暑い寒いのすれ違いによるエアコンバトル。
砂漠のように乾燥した空気。
おっさんの咳、痰、くしゃみ。
静寂orくだらない話。
こうした仕事効率を落とすストレス要素が全て消えます。
エアコンは自分の好きな適温に出来ますし、加湿器や空気清浄機は付け放題。
そして音楽だって好きなものをかけ放題。
そして、そして動画だって見放題!?
ドラクエウォーク関連の動画を見ながら自分の好きな環境で働けるのは、マジで最高です。
-
-
自宅レベリング時に見たい!ドラクエウォーク関連の配信をしているyoutuberまとめ
不要不急の外出を控えることが多い最近、自宅+におい袋によるレベリングがメインになっています。 ただ一人、家でレベリングしていると気持ちが続かないので最近はドラクエウォーク関連のYouTubeを見ること ...
続きを見る
仕事中に動画を見るな!
そう、自分もそう思っていました。
思っていたけど…静寂は静寂で、結構つらたん。
鼻唄も奇声もフリーダム
間違ってファイルを保存する前に消してしまった時、会社なら「あっ、しまった」ぐらいのリアクションですが、在宅勤務なら全力を出すことが可能。
ぐわぁぁぁぁぁ!!
まるでドラクエⅢでオルテガが負けた時のような声も出せます。
もちろん鼻唄も自由。
モー娘。でもAKBでも乃木坂46でも歌い放題。
在宅勤務をやってみて感じたデメリット
デメリットよりもメリットばかりなに見える在宅勤務ですが、実際に行ってみると「ちょっとこれは」と思うポイントもいくつか見えてきます。
このデメリットを出来るだけ小さく(無くすことは不可能かも)することが、在宅勤務を制すると言えます。
むしろデメリットを残していると、在宅勤務も辛くなるので注意して下さい。

運動不足が半端ない
通勤がなくなるので駅までの移動、駅構内の移動、会社への移動。
これが全てなくなります。
極端に言えば目覚めてすぐに仕事をすふことが可能なので、歩く量が減ります。
減りすぎます。
1時間に1回は身体を動かす方が絶対良いですし、昼休憩は散歩を推奨します。
ウイルスの関係もあるので、散歩は室内ウロウロになりますが、出来るだけ身体を動かしましょう。
おすすめはラジオ体操。
全体的に身体をほぐせるラジオ体操最強説。
シンプルに寂しい
独りで家で仕事をする。
これが毎日になるの、さすがに寂しかったりします。
仕事中に何でもない確認をしたり、雑談をしたりが出来なくなるので会話量がものすごい減ります。
減りすぎます。
あまりに減りすぎるので前述の動画を流したおいて、それに会話したりしています。
年寄りの昼ドラと同じですね。
シンプルに独りで毎日は寂しいです。
これ、独身で一人暮らしだったら致死量超えてたかも知れません。
ぎり生きています。
在宅勤務の質をあげよう
在宅勤務の質という表現をしましたが、満足度を高くしたいところです。
仕事効率を高めて生産性を上げるのも一つですが、やっぱりストレスを減らして公私の「私」の部分を高めることは大切です。
先に書いた通りラジオ体操を取り入れて運動不足を解消するのも一つですが、少しでも良い質を求めたいと思います。
パソコン環境を安く整えよう
これ重要!
会社のパソコンといえば、ほとんどがデスクトップだけど在宅勤務で使うマイパソコンはノートパソコンが一般的。
小さな画面。
テンキーのないキーボード。
これで在宅勤務はきつい。
モニターとワイヤレスキーボードがあると、かなりハッピーになります。
在宅勤務は最高である
結局のところ在宅勤務は最高です。
デメリットはすべて改善できるのに、メリットは在宅勤務でしか得られないものばかり。
通勤がない、最高!
好きな環境。最高!
コーヒー飲み放題、最高!
仕事終了1分で風呂、最高!
もう最高以外の言葉がないほど語彙力もなくなるのが在宅ワークですね。
これが日本でも標準になることを祈りまくります。