すっかり日本においても在宅勤務が浸透してきましたね。
ただ前回のこの記事では
-
-
テレワーク(在宅)勤務を続けて分かった!知っておきたいメリットとデメリット
コロナウイルスの蔓延により、弊社にも在宅勤務が導入されることになりました。 タイトルではテレワークを先に書きましたし、テレビ等でも「テレワーク」という言葉が使われていますが、どちらかと言 ...
続きを見る
テレワークと表現したように、そもそもの呼び方が定まっていない気もします。
個人的にはテレワークやリモートワークといった横文字より在宅勤務と呼びたいです。
そんな在宅勤務ですが通勤時間がなくなり、不要な会議がなくなり、好きな環境で働けるという最高の環境ですが、ずっと自宅で働いていると心も身体もどこかバランスを崩しがち。
今日は自分が気を付けている在宅勤務における心(メンタル)と身体(体調)の整え方をまとめます。
在宅勤務における身体の整え方
在宅勤務をしていると、どうしても運動不足になりますし時間に余裕があるので不規則になりがち。
テレビや雑誌などで紹介されている改善方法は規則正しい生活ですが、つい夜更かしになってしまったり、ゴロゴロしてしまったりと、これが意外と難しいものです。
そこで実際に実践している短い時間、気が付いた時にできる、簡単な身体の整え方はこちらです。
在宅勤務の合間にラジオ体操
子どものころはラジオ体操をする意味が分かっていませんでした。
簡単に言えば「ラジオ体操おもしろくない」ですね。
ところが大人になってみると、このラジオ体操というのは良く考えられていると実感します。
普段の生活では使用していない個所もしっかりほぐれますし、血行が良くなるのか身体がポカポカします。
学生だった頃のような軽快さを失ったことに関してはショックを隠せませんが、在宅勤務で同じ姿勢を続けている身体を確実に改善してくれます。
ラジオ体操=朝にするイメージがありますが、おすすめは午前中の疲れが出てくる11時やランチから時間が経過した15時。
ちなみにラジオ体操第一でも第二でも構いません。


在宅勤務中に足裏を刺激する
足の裏にゴルフボールを置く。
気持ち良いところで転がす。
以上。
足裏をほぐすだけで身体もほぐれます。ついでに心のリフレッシュにもなるのでおすすめ。
ゴルフボールは100均でも購入できますが質感が全然違うので、少しだけ贅沢するのが良いと思います。あとゴルフボール部屋の中を転がって行方不明なりがちというあるあるを防止するために、少し派手な色合いのものをおすすめします。


在宅勤務は歩数を数えるべし
これマジで大事。
もうね、家にいると歩数が少なくなりすぎます。
リビングで作業している場合でも、各部屋でしている場合でも歩くのは水分補給、食事、トイレ、うがいぐらいになりがち。
それそれ往復でも30歩あれば十分という方も多いのではないでしょうか。
30歩×10回=300歩。
下手すれば1日1000歩未満で生活出来てしまうのは、健康面でも良くないですし筋肉量も減る一方。
スマホの歩数計で十分なので自分が、どれくらい歩いているのか把握すること。そして出来るだけ歩く量を増やしましょう。
不要不急の外出はNGなので、室内をうろうろしたり郵便物をとるときには階段を昇ったり工夫をして歩数を稼ぐことが大切です。
筋トレは在宅勤務の休憩中に
在宅勤務中とはいえ勤務時間ずっと仕事をする、なんてことは不可能で適度に休憩をとる必要があります。
理想は50分働いたら10分休憩する学校方式でしょうか。
適度に休憩を取りながらリフレッシュしたり前述の歩数を増やしたりしながら筋トレを行うのもおすすめ。
もちろん疲れない程度が基本ですが、軽いスクワットや負荷の少ないダンベルなど少し刺激を与えてあげると良いですね。


↓思わず買ってしまった。在宅勤務もお金がかかる…
在宅勤務における心(メンタル)の整え方
在宅勤務になったらストレスフリー!
仕事が終わったら、すぐお風呂入ってビール飲める!
自分も、そう思っていた時代がありましたが在宅勤務には在宅なりのストレスがあるわけです。
やっぱりリフレッシュして心を整えることは仕事の効率の面でも、私生活においても大事となります。
在宅勤務でも自分の時間を確保する
一人暮らしであれば自分の時間の確保は気にすることはありませんが、実家暮らしや家族と一緒に暮らしている場合、一人の時間の確保を心掛けましょう。
通勤時間はムダなものの代表ですが、その時間は仕事とプライベートを切り替える時間でもあります。
(満員電車は除く)
10分、15分でも良いので仕事から離れて何も考えない時間を作りましょう。
出来れば1時間推奨。
自分は仕事終わりの切替として自分の部屋にこもったままドラクエウォークしたり、Twitterみたり、大好きなハワイの動画を見たり時間泥棒な過ごし方をしています。
-
-
アロハ気分♪ハワイ好きにオススメしたい動画4選:随時追加予定
ALOHA♪ ハワイが大好きで行きたくて仕方がない!けど行けないので、夜な夜なハワイの動画を見て旅行気分を味わう毎日。 そんな日々のなかで見つけたオススメのハワイ動画を紹介します。 &n ...
続きを見る
昼寝は在宅勤務で難しいが効果大
お昼寝。
それは至高にして最高の行為。
10~15分程度の昼寝は数時間の睡眠と同じぐらい価値があり、午後の仕事の効率を上げてくれます。そしてストレス解消にも良い。
ポイントは15分以上寝ないこと。この時間を過ぎると脳が完全に休んでしまい起きた時にダルさや思考停止に陥ってしまいます。
問題は在宅勤務で昼寝したら15分で起きるの無理なことです。
お布団にinしたら最悪の場合、仕事が終わる可能性があります。
目覚まし?アラーム?
うーーーん。
最近は座ったまま寝るという形で昼寝していますが、首が折れるほど痛くなるのでネックピローを装着しています。
家でつける日が来るとは思いませんでした。
水分補給は好きな飲み物を「たしなむ」のが〇
在宅勤務中は会話しない時間が長いので、ついつい水分補給を怠りがちです。
口の中が乾いているとウィルスが繁殖しやすいので、こまめに飲み物をとるようにしましょう。
またせっかくの在宅勤務なので、職場では飲めないような好きな飲み物を「たしなむ」ことでリフレッシュの効果を高めましょう。
例えばコーヒーを豆から淹れるのも良いですし、ちょっと値の張るような海外の水を飲むのも良し。
マイボトルも会社では使わないようなオシャレなものを使うなど、気分が上がるものを利用すると良いですね。
最近のマイブームは炭酸水。
このシュワシュワの強さが良いですね。
在宅勤務は健康的に楽しむべき
ほとんどの方が在宅勤務の初心者で、何をどうすれば良いのか。まさに五里霧中ではないでしょうか。
自分も、まだまだ手探りで環境を整えているところですが、コロナ対策による在宅勤務において体調を崩していたら本末転倒です。
しっかり身体を動かして、心のリフレッシュも行うことで、いつも以上に良い毎日を過ごしたいと思います。