家でお酒を飲む場合、どうしても缶ビールやチューハイ、たまにワインとレパートリーが単調になりがち。
せっかくなら美味しいお酒を楽しみたい。
今回は家飲みジントニックで使用してほしい、安くておいしいオススメの「ジン」を紹介します。
ジントニックの気軽で美味しい作り方はこちら
-
-
家飲みで旨いジントニックを大量生産する方法【コスパ最高】
先日、友人に連れていってもらったお洒落なバー。 そこで飲んだジントニックが思わず「おぉ旨い」と感嘆の声が出るほど美味しかったので、おかわりすると共にマスターに美味しいジントニックを家で作る方法を聞いて ...
続きを見る
家飲みジントニックにおける「ジン」の選び方
家でジントニックを大量生産するために必要な「ジン」を選ぶ基準は以下の通りです。
価格が安い←これ大事!
美味しい
保管がしやすい
ジン選びで大切なことは好みの味であることも当然ですが、家で気軽に楽しむためには、やはりジンをはじめとしてコスパが重要となります。
もちろん、より美味しさを追求するのも大切ですが、気軽に飲めない→ずっと保管することになるので個人的にはおすすめしません。
だって気軽に作っても美味しいジントニックは作れるから。

おすすめのジンをまとめて紹介
家飲みジントニックにおすすめのジンはこちらです。
珍しいものや高価なものは趣旨に合わないので、ここでは酒屋やAmazonまたは楽天などのネットショッピングにて気軽に購入できるジンだけを紹介します。
おすすめ!ビーフィータージン40度
ジン選びに迷ったときはビーフィータージンを選べば間違いないでしょう。
オーソドックスなジンであり、どこのお店でも置いている一般的なジンです。
どれぐらいオーソドックスかと言えば、我が家の冷蔵庫にも入っているぐらい。
味わい、香り、飲みやすさ。
どれをとっても平均点を軽く超えてきて、なおかつ欠点がないというビーフィーターは、まさに家飲みジントニックを作るのに最適のジンと言えるでしょう。
価格も1,200円程度で手軽なのでガンガン飲むのにも最適。
どんなカクテルとも相性の良い、まさにおすすめ!

ゴードン ロンドン ドライジン 43度
世界で初めてのジントニックに使われたと言われているゴードン。
世界で初めてのジントニックに使われたと言われているゴードン。
大事なことなので2回言いました。
こちらはドライですっきりした味わいが特徴的なジンです。
あくまでビーフィーターのようなオーソドックスなジンと比較すると辛口ではありますが、そこまで辛いジンではありません。
シェーカーを使うカクテルだとまろやかさが出て相性抜群!ですが、シェーカーを使うとなると気軽とは言えぬジレンマがあります。
それでも美味しさ倍付けなので、ぜひチャレンジしてほしいです。

タンカレーロンドン ドライジン 47.3度
度数が高めのドライなジン。
こちらもクセが少なく、さっぱりとした後味が特徴ですね。
他のジンと比較すると度数が高いので、その分だけどっしりしたジンそのものの風味が楽しめるのが特徴。
しかし酔いやすいのも事実で飲みすぎ注意です。

ボンベイ・サファイア 47度
Amazonで最も売れているジンといえば分かりやすいかも知れませんね。
ジンの存在感が強めでジントニックにしても、ほかのジンベースのカクテルにしてもジンの味わいを感じることが出来ます。
ロックでも美味しいので、ジンそのものが好きな人におすすめ。

ウィルキンソン ジン 47.5度
最後におすすめしたいジンがウィルキンソンのジンです。
アサヒビールが手掛ける国産ジンですが、まず注目すべきはコスパの良さでしょう。
1,000円程度で購入できる手軽さは入門編にぴったりですね。
ジンの中でもクセがないタイプですが目立った特徴もありません。
そのためお酒の味を強く主張しないのでジントニックなどで頂くと、料理が引き立つこと間違いなし。
おすすめはウィルキンソンのトニックで割るジントニックと唐揚げの組み合わせ。
これは無限に飲んで食べられるベストフレンドだと思います。

ジントニックだけじゃない!トニックとライムの選び方
ジントニックに必要なのはジン以外にトニックウォーターとライム、そして氷。
この3つは、あまり値段に差がつかないので美味しいものを選択したいところです。
こちらの記事で詳しく紹介しています。
-
-
家飲みで旨いジントニックを大量生産する方法【コスパ最高】
先日、友人に連れていってもらったお洒落なバー。 そこで飲んだジントニックが思わず「おぉ旨い」と感嘆の声が出るほど美味しかったので、おかわりすると共にマスターに美味しいジントニックを家で作る方法を聞いて ...
続きを見る
家飲みジントニックの「トニックウォーター」の選び方
トニックウォーターを選ぶときに大切なのは炭酸が強いこと、そしてよく冷えること。
そのためペットボトルのタイプより瓶がおすすめです。

家飲みジントニックの「ライムジュース」の選び方
ライムの味わいが強いエトナがおすすめ。
むしろ、これ以外で美味しいと感じるライムジュースに出会ったことがありません…
他におすすめがありましたら、ぜひお教えください。

家飲みジントニックの「氷」の選び方
氷も追及するとキリがありません。
コスパを追求すると正直、酒屋やコンビニで販売している氷ぐらいがちょうど良いですね。
冷凍庫や製氷室で作った氷は解けやすく味を薄めるため、あまりおすすめしません。

美味しいジンはロックでも楽しめる
さっぱりと飲みたいときのどビーフィータージンをロックで飲んだり、またレモンを絞ったりして飲んでいます。
ジンはカクテルにしても優秀なスピリッツですが、ロックもおすすめ。
1本あれば、お酒生活が豊かになるのでぜひチャレンジしてみてください。
-
-
Bar仕込み!家で美味しすぎるハイボールを量産する方法
数年前から突如として始まったハイボールブーム。 居酒屋や焼き鳥屋でも一杯目のビールの後はハイボール、という姿が普通に見られるようになりましたね。 女性からも支持率が高いハイボールですが、 ...
続きを見る