無料で遊べるスマホゲーム、クラッシュロワイヤル(通称クラロワ)を攻略し始めて3か月。
この度、ついにトロフィー5,000を達成しました(^^)
目指すは天界と呼ばれるクラロワ最高リーグということで、まだまだクラロワの修行は続くところですが、せっかくトロフィーが5,000到達したので備忘録も兼ねてメインデッキ4つを紹介したいと思います。
テンプレデッキの完成度も捨てがたいのですが、クラロワはやっぱりオリジナルデッキが楽しいので、より良いデッキ改善を目指していきます。
クラッシュロワイヤルについて
クラロワは世界中のユーザーと対戦するリアルタイムタワーディフェンス型のゲームとなっています。
キングタワーと呼ばれる本丸と、その脇を固めるアリーナタワー2つで構成されており、3分間の間に自分のタワーを守りつつ相手のタワーを落とすのが目的となります。
攻撃に特化したユニットが居たり、防衛用の施設があったり、範囲攻撃が出来るユニットや遠距離ユニットなどなど約100種類のユニットから8つを組み合わせたデッキを操って相手を倒すのが目的となります。
このデッキが相手との相性もあり悩むこと間違いなし。
いかに自分が使いこなせるデッキを作成できるのか。
デッキを制するものがクラロワを制するといっても良いでしょう。
トロ5,000達成デッキ4選
今回はクラロワで主軸として使用している(していた)デッキを4つ紹介します。
いわゆるテンプレデッキと呼ばれるネット上に載っているようなテンプレも使用してみたのですが、どうにも自分には使いにくいことと「ユニットレベルが低い」ことから、このデッキに落ち着きました。
スケラダクネデッキ
空から来られると途端に壊滅するスケダクネデッキ。#クラロワ pic.twitter.com/fX0wviUzqO
— ねこあんど@ドラクエウォークがち (@nekoand24) July 23, 2020
スケラダクネデッキ と表現するよりはスケラフリーズデッキと表現する方が正しいかもしれません。それぐらいフリーズが大きな役割を果たしています。
ダークネクロをはじめとしたユニットが相手タワーに届くタイミングでスケルトンラッシュを発動。
相手が防衛ユニットを出して来たらタワーごとフリーズさせて一気にダメージを与えるデッキです。
初見では絶対に防げないため先制攻撃にもなりますし、2回目以降もエリクサーを多く避かなければ防衛出来ないためエリアド(エリクサーアドバンテージ)を取ることも可能。
ダクネ+フリーズで攻めることも可能ですし、フリーズで防衛するこも出来る万能デッキですが、相手のキングタワーが起動すると急激に弱くなったり…
スケラダクネデッキ
エリクサー平均 3.5
オススメ度 4
ひとこと バルーンが苦手
高回転ロイジャイデッキ
最近、イチオシの高回転ロイジャイデッキ#クラロワ pic.twitter.com/ltHzlVB6nr
— ねこあんど@ドラクエウォークがち (@nekoand24) July 23, 2020
ここ最近お気に入りなのが、この高回転ロイジャイです。
テスラとナイトを防衛の要としつつロイジャイで押し込んでいくスタイル。スケルトン部隊にはローリングバーバリアン、ガーゴイルにはロケット砲士で対処していきます。
スケルトン・アイスピ・ロケット砲士の3体が攻守で活躍出来れば一気に相手タワーを折れる力があります。
トルネードがキングタワー起動にもロイジャイの延命にも使用できるのでキーカードとなります。
左右から攻めてこられると受けにくいのが玉に瑕なので、ロイジャイを出来るだけ見せてプレッシャーをかけたいですね。
高回転ロイジャイ
エリクサー平均 2.9
オススメ度 5
ひとこと 施設が苦手
高勝率!ゴーレムデッキ
一番勝率が高いけど、一番時間がかかるゴレダクネデッキ#クラロワ pic.twitter.com/bMz2LNjP4j
— ねこあんど@ドラクエウォークがち (@nekoand24) July 23, 2020
ゴーレムの後ろにダークネクロ、そしてベビードラゴンやロケット砲士をつけることによって押し込んでいくデッキですね。
ゴーレムの使用エリクサーが8と大きいため、ユニットを出すタイミングが重要で、エリアドを取ったタイミングか残り1分切ったエリクサータイムからが勝負となります。
インフェルノタワーを持っている相手にはライトニング&ベビドラ、スケルトン部隊やガーゴイルはベビドラやロケット砲士で対処していきます。
ゴレダクネの形が作れたらタワーを折ることが出来る破壊力が病みつきになること間違いなし。
ゴーレム使いはチンパン(何も考えないでプレイしている)と言われがちですが、ユニットのレベル差がない限りPSが問われるデッキだと思います。特にエリクサータイムに入るまでの2分間の防衛力が大事です。
ゴーレムデッキ
エリクサー平均 4.3
オススメ度 5
ひとこと 防衛力が無いとゴーレムを出す前に…
枯渇ホグディガーデッキ
守備力低すぎてディガーが守備に追われるホグディガーデッキ#クラロワ pic.twitter.com/o95KCbF0cf
— ねこあんど@ドラクエウォークがち (@nekoand24) July 23, 2020
有名なテンプレでもある枯渇デッキを改良してホグライダーやライトニングを加えた、枯渇ホグディガーデッキ。
このデッキの特徴はディガー・ホグライダー・スケルトンバレルといった飛び道具が揃っているため、相手の防衛ユニットを不足させ一気にタワーを折りきる力を持っています。
守備のメインユニットがナイトとテスラ、それにトルネードを加えた3枚となりますので、やや守備力は低め。連続した攻撃で相手のエリクサーコストを守備に使用させることができないと、反対に一気に突破される可能性があります。
特にロイヤルホグやプリンスと相性があまり良くありません。
次々と攻撃ユニットを出せばいいように見えますが、実際はスキルが最も問われるデッキとなっており、一番使いこなせていなかったりします…
上手くハマると爽快ですが、攻略に失敗すると相手に爽快感を与えてしまう可能性が高いという諸刃の刃なデッキでもあります。
枯渇ホグディガーデッキ
エリクサー平均 3.6
オススメ度 4
ひとこと 守備が難しい
目指せクラロワ天界リーグ!
クラロワの最上位ーグである天界リーグに入れるようトロフィー集めを引き続き頑張ってるところではありますが、5,000を超えたところからどうしても相手のユニットレベルが13であることが多く、カードレベル差が発生するためになかなか勝ち越すことができなくなってきています。
クラロワの問題点が1つあるとすれば、このユニットレベルに差があると、どれだけ有利なデッキ組み合わせであろうが有利な形を作ろうが力負けしてしまうところです。
PSと呼ばれるプレイスキルだけでは勝てない仕様なのが育成という面ではメリットとなりますが、純粋に腕前を試したいという面では足かせになっていますね。
クラロワ。
レベル差はスキルで埋められるって言うけど…
こっちがレベル8とか9で、相手が12とか13だと流石に厳しい。
有利な形になっても、力技で負けちゃう…どうしたものか。
— ねこあんど@ドラクエウォークがち (@nekoand24) May 30, 2020
ここがネックとなってクラロワを引退してしまう人と我慢してコツコツと進めていく人と課金する人に分かれていくと思います。
ある意味運営としての判断は正しいものだと言えますが、少しモヤモヤしたりはします。
頑張ってもう少しユニットレベルを上げてしまえば解決する問題とも言えますので、少し我慢の時間を過ごしつつま、た天界を目指して最強のデッキを作成していきたいと思いますので、その際はこうして公開していきたいと思います。