クラッシュロワイヤル(通称クラロワ)の攻略を始めて3ヶ月。
トロフィー5,000まで到着しましたが、そこからは勝ったり負けたりの繰り返しでトロフィーが増えも減りもせず。クラロワの最終リーグである天界に行きたい!という目標を達成するために、新しいデッキを探していたところ、見つけたのがメガナイト枯渇デッキです。
このメガナイト枯渇デッキを動画でみていると何だか楽しそう!ということで、今回はデッキを紹介すると共に使い勝手や相手ユニットへの対抗方法などなど、色々と考察していきたいと思います。
-
-
クラロワ攻略デッキ紹介!3ヶ月でトロフィー5000超えしたデッキ紹介と感想
無料で遊べるスマホゲーム、クラッシュロワイヤル(通称クラロワ)を攻略し始めて3か月。 この度、ついにトロフィー5,000を達成しました(^^) 目指すは天界と呼ばれるクラロワ最高リーグと ...
続きを見る
メガナイト枯渇とは
メガナイト枯渇楽しい。
相手が対応出来ないようにして、ジワジワ攻め込んでいくの快感。
ただ今のところ使いこなせていないから、ジワジワどころかガンガンやられていく。#クラロワ pic.twitter.com/aPXKePzFiE
— ねこあんど@ドラクエタクト&クラロワがち (@nekoand24) July 26, 2020
使用するユニットは以下の8つです。
ポイントはディガーとスケルトンバレルをどこまで回転させられるか。
そしてコウモリやインフェルノドラゴン(インドラ)をどこまでカウンター攻撃に使えるかとなります。
- スケルトンバレル
- ディガー
- メガナイト
- インフェルノドラゴン
- コウモリ
- ゴブリンギャング
- 槍ゴブリン
- ザップ
槍ゴブリンとゴブリンギャングの使い方、めっちゃ難しいけどハマったら気持ちよすぎデッキ。
メガナイト枯渇の動画
動画はクラロワ最強決定戦の開催者でもあるドズルさんのyoutubeチャンネル「ドズぼんのゲーム実況」にて、メガナイト枯渇デッキが紹介されていたものです。
クラロワのトッププレイヤーとも言えるおどろねすの会さんによるプレー動画はとても参考になるととも
これは…次元が違いすぎるぜ(*'ω'*)
と痛感させてくれます。
上手すぎる。これはクラロワのPS(プレイスキル)が違いすぎます、が参考になること間違いなし。
ゴブリンたちを制する者がメガナイト枯渇デッキを制することを理解しつつも、全然扱いきれないのが現状。誰か教えてください…
メガナイト枯渇デッキを使ってみた
メガナイト枯渇デッキを実際に使ってみた感想としては「メガナイト枯渇は使いこなせたら面白い!」と思いました。少なくとも開幕エリババのようなチンパン奇襲よりは100倍面白いと言えます。
枯渇デッキの特徴である相手の呪文や防衛ユニットを枯渇させる目的が達成できれば、相手はあたふたすることしかできず一方的な展開となります。
それはクラロワの対戦において最高の喜びと言えるでしょう。
一方で前述した通りPS が必要なデッキでもあり、私には難易度を高く感じました。
特に防衛が難しくゴブリンギャングや槍ゴブリン達がローリングウッドなどで簡単に溶けてしまうなど、防衛についてはまだまだ練習が必要だと思います。
しっかり守ってコウモリやインフェルノドラゴンを延命しつつカウンター攻撃というのが理想なのですが、陸受けユニットが反対に不足してあたふたしているうちに負ける展開が多くなってしまいました。
これは私の PS の問題ですので、しばらく練習を続けたいと思います。
そもそもメガナイト枯渇デッキと言っているのに、メガナイトを活躍させられないのは大問題。
メガナイト枯渇デッキの使い方
基本的にスケルトンバレルがメインの攻撃ユニットとなります。
さらにディガーをこつこつと当てて相手タワーを削っていきますが、このディガーに防衛後のコウモリやインフェルノドラゴン、また槍ゴブリンやゴブリンギャングを重ねて大ダメージを狙うのが王道パターンでしょうか。
また、うまくザップを組み合わせてスケルトン部隊やコウモリを撃破するだけではなく、相手のターゲットをメガナイトやディガーに変更させて大ダメージを与えることも狙っていきます・
ただ槍ゴブリンとゴブリンギャングについては逆サイドで削らせたり、セパレートで出したりと意外と役割は多かったりします。
やることが多いので練習して身体に覚えこませることが大事ですね。
相性が良いと感じたデッキ・ユニット
このデッキのポイントは防衛ユニットの使い方です。
インフェルノドラゴンが得意なコストの大きいユニット、例えばペッカやロイヤルジャイアント入りのデッキとは相性が良く勝率も高くなっていました。
またゴーレムデッキにはコウモリ+ディガーという5コストでの攻撃が刺さるので、かなり相性はは良いですね。純粋にゴーレムを抑えるのは厳しいので、防衛より攻撃を重視するのが良さそう。
主攻がディガーとスケルトンバレルになるため、小回りの利かない相手が得意です。
相性が悪いと感じたデッキ・ユニット
一方でバルーンやラムライダーに 対してはインフェルノドラゴンの防衛がはまりにくく、別のユニットでも厳しいため苦手です。
個人的には、そもそもバルーンが苦手なので最も相性が悪いデッキと言えます。
また陸の防衛ユニットがゴブリンギャングとメガナイトとなり、施設ユニットがないためロイヤルホグやホグライダーと言ったユニットを主軸としたデッキも苦手ですね。
高回転でホグライダーが飛んでくる通称2.6ホグデッキが相手だと、一方的にあたふたさせられました。
またマジックアーチャーやウィザードといった遠距離ユニットも、呪文がザップのみなのでどうしても苦手に感じてしまいます。
クラロワでメガナイト枯渇が再び流行る!かも?
自分がクラロワを始める以前にもメガナイト枯渇デッキが流行した時代もあったようです。
現在の環境を考えるとメガナイト枯渇デッキと相性の良いデッキが主流となっているため、再度ブレークする可能性は非常に高いと思います。
マッチングによってはミラーデッキの対戦を考えらますが、これはレベル差がない限りPSの差が物を言う(=負けると物凄く悔しい)ので負けないように、使いこなせるように練習していきたいと思います。
問題なのは7コストが必要となるメガナイトの使いどころが分かっていないので、気が付けば3枚のカードで枯渇デッキとして戦ってしまう自分の実力ですね…